貼付ける髪の毛
今日は、今流行りの貼付ける髪の毛の勉強会がありました。
今後はお店のメニューになるかもです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は名古屋では『どまつり(にっぽんど真ん中まつり)』が開催されていました。
栄や名古屋駅などを中心に16会場でチームで踊ります。
高知のよさこいまつりのようなお祭です。
その祭りの会場の一つとして、我がお店のある笠寺駅と笠寺観音の間の「大磯通り商店街」が会場になっていました。
とても賑やかでしたよ。
携帯でムービーとりましたので、20秒ですがイメージがわかればと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、仕事の合間をみて、あっちこっちにあるホームページの更新をしました。
ココのブログのデザインも変えてみました。どうです?下に行くほどだんだん暗くなっていきます。欲を言えば、一番下は海底があったり、魚が泳いでいるアニメーションがあったらな~と思います。
http://hsleon.air-nifty.com/blog/
夏休みを利用して行ったディズニーリゾートや富士の写真を、『ふぁみりーアルバム』にアップしました。130枚ほどをflashを利用したページで公開です。ビデオも一つアップしました。
http://leon.gnk.cc/
『れおんしょっぴんぐ』も少し更新。新たな商品を模索中です。
http://hs-leon.com/shop.htm
他にもいろいろ持っていると、更新をついつい怠けてしまいがちです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
さて、昨日までの3日間、夏休みをいただいて、家族旅行となりました。
ま、といってもいつもと代わり映えしないのですが・・・
まず初日はディズニーシーへ行ってきました。
いつものように早朝到着。ところが、いつもならシーの立体駐車場に通されるのですが、車の上にジェットバックが積んであるため、車高オーバーでバス用の平面駐車場へ。
こちらのほうがゲートに近いので、得した気分。
すでにキャンピングカーが止まっていましたが、開園時間までは、広い駐車場にバスいがいはこの2台だけでした。
開園直後はゲートのあたりにキャラクターグリーティングがあります。
アトラクション狙いの人はいそいで奥に消えていきますので、比較的簡単に写真をとることができます。
リドアイル・ミート&スマイルではショーの最中に、グーフィーがカメラに向かって突進!?してきました。
何とか撮れたグーフィーはこんな感じ・・・(これじゃ、わかんないじゃん!)
夏休み期間中、キッズアドベンチャーというイベントをおこなっています。
小学生以下の子供たちが特別なマップを頼りにヒントを見ながら15ヶ所の冒険ポイントを探します。
無事にポイントを探し出したらシールをもらいマップに貼り付け、5ヶ所以上見つけられれば、証明書とメダルがもらえるというイベント。
そのイベントの出発式としてちょっとしたショーがあります。シーではミッキー・ミニー・ドナルド・プルート・グーフィーが参加します。
こちらも今月いっぱい期間限定のイベント。
アラビアンコースト内で、アラジン達がパレードとショーをします。
こちらもそのイベントのメインショーでメディテレーニアンハーバーにて行われているアラジンのホールニューワールド。
アラジンのキャラクターがでています。アラジンチームとジャファーチームで水上対決。なかでも水上バイクでの決戦は迫力があります。
昼食はホライズンベイレストランで。ここではコースを頼んだ人用の席にミッキー、ミニー、プルートが会いに来てくれます。
今回のハプニング①、アクアトピアに乗ろうと思ったら、さっきまで動いていたのに止まってる!?しかも水がない!さらにヴィークルの1つにパソコンを繋いでなにやら調整??
メディテレーニアンハーバーの昼のメインショー、ポルト・パラディーゾウォーターカーニバル。
なんとここでもハプニング②!ショーの中ごろで突然音楽が消えてしまいました。
しばらくして音は復活したものの、ショーの中で歌っているお兄さんから『突然ですが、残念なお知らせがあります。機械のトラブルのためショーを続けることができなくなりました。誠にすみません。このあとも、冒険とロマンに満ち溢れる東京ディズニーシーで思い存分楽しんでください。それでは皆さん、ボンボヤージュ!!』と言い、さっそうと立ち去ってしまいました。
その後、最後の午後10時までしっかり遊んで、シーから10分ほどのところにあるスーパー銭湯へ。
ここは露天風呂も3つほどあり大きいので、ゆったりとして疲れもとれます。
そのあと、ランドの駐車場に行き、駐車場の中で1泊。車の中にエアーベットをひいて朝まで4人ともぐっすり。
2日目はディズニーランド。
ランドでもキッズアドベンチャーのイベントをしています。
こちらは13ヶ所。5ヶ所以上でバッジがもらえます。こちらの出発式のショーでは、ミッキー・ミニー・のみが参加します。
こちらも今月いっぱい期間限定のイベントでディズニーロックアラウンドザマウスのパレードシーン。かなりの水を撒き散らします。
夕方に早い夕食として予約制レストランのミッキーとミニーのポリネシアンパラダイスへ行きました。食事をとりながらハワイアンショーが見られます。
ミッキー・ミニー・チップ・デールがでてきます。
途中に子供たちとキャラクターとでフラダンスを体験します。
1歳にして音楽にあわせて体を振る我が子は、才能があるのかな?お姉ちゃんもしっかりめんどうを見てくれています。
ところがこのあとハプニング③!突然の嵐と雷!
すると『ピン~ポン~パン~ポン~♪』えっ? 『只今、東京ディズニーリゾート上空に雷雲が発生しております。大変危険ですので建物の中に非難してください!』!!こんなの初めて。
ピンポンパンポン♪があるのもはじめて知りました。
そして、キャストの誘導でゲストすべてが近くの建物内に。自分たちはシンデレラ城の前にあるお土産やさんにいたのでそのままそこに。
大変なのはアトラクションにいた人はそのアトラクションの中に避難。我々の目の前にあったメリーゴーランドのキャッスルカルーセルでは中央に押し合うようにそこで避難。雨風が辛そう。
その点まだ自分たちはよかったものの、多くの人が座り込んだり横になったり。2時間ほどじっとしていました。
お店側も、下に座る座布団代わりに梱包用のエアークッションを配ったりトイレなどの対応をしていました。ま、結果的にとてもよい経験となりました。
さて、翌日3日目は、富士サファリパークへ。今回の旅行の目的は本当はこちら。もうすぐ招待券の期限が切れてしまうということで、こちらに。TDRはそのついでですかね。
まずは乗ってきた自分の車でサファリゾーンへ。ゆっくり動物が見られるのがいい。
そのあと、ライオンの赤ちゃんと記念撮影。
今度は園内のサファリバスで。今回は『コゾウバス』。ん~サイかと思った。
自家用車とコースはほとんど一緒なのですが、餌をあげれるのがポイント。熊にはニンジンやリンゴを、ライオンには生の肉片を金網越しにあたえます。すごい迫力です。目の前で餌の取り合いでケンカがはじまったりすると、若い女性の悲鳴も聞こえます(笑)
パンづくりを体験できる工房もあります。いろんなかたちのパン作りにチャレンジ。とても面白いです。
ところで、右側の背を向けている男性、だれだかわかります?この日はテレビの撮影があり、あちこち走り回っていました。元野球選手のパ○チ佐藤さん。
出来上がりはこんな感じ。本当に美味しいパンです。余談ですが園内に売っているクレープは美味しいッス!!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日はここへ。
夕方までは、とてもいい天気だったのに、食事をしてでてきたら大雨!
ひじょうに珍しい体験をしてきました。
詳細は後日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天候の関係でカリフォルニアに着陸したスペースシャトルディスカバリーが基地のあるフロリダへ移動しています。
ボーイング747ジャンボ機の上に固定されてまるで“おんぶバッタ”のようですね。
アメリカ西海岸から東海岸へ3500kmもあるので、途中2回も給油のため着陸します。
シャトル開発中はよく見られたような気もしますが。
先ほどすごいニュースが飛び込んできましたね。
NASAが月探査を再開するそうです。
今度は月の資源を採掘して月面基地やロケットの部材、燃料として活用することを構想しているようです。
月にある我が家の土地から資源が発掘されたらすごいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、愛知県に程近い長野県平谷村で期間限定で行われているトウモロコシ狩りに行きました。
名古屋から国道153号線で2時間。初めての経験でとても楽しかったです!
帰ってからさっそく食べましたが、ほんとに美味しかったですよ!
↑人より背の高いトウモロコシ畑の中で、大きいものを探します。まるで『となりのトトロ』にでてくる畑そのもの!てっぺんのヒゲがしっかりしていないものは虫がいるそうです。
↑村で今年一番の大きさのトウモロコシを収穫しました。大きいでしょう!
↑トウモロコシ畑の向こうはなんと!ひまわり畑!この看板!いいですね~
↑ボクちゃんもどうやらお気に入り。ひまわりに挨拶してました(^^♪
↑先日来て頂いたgochaさんのお店。美味しいパン屋さんです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ゴビ砂漠を駆け抜けるラリー「ベイジン・ウランバートル2005」が昨夜遅くゴールをむかえました。
私が応援していたゼッケンナンバー123、横田紀一郎氏のプリウスも無事完走、ゴールをむかえました。
詳しいことはまだ聞いていませんが、部門優勝は間違いないでしょう。
横田さんは、私のお店にも来て下さった事もあり、元私と同じエスティマハイブリッドのオーナーでした。
あのパリダカの経験もあり、記録保持者でもあります。片山右京さんのラリー指導もしています。
ふだんとても力強い方で、近くにいるだけでパワーも感じるほどです。
ぜひ直接お話を聞きたいと思います。
チームACPレポート
http://www.team-acp.co.jp/b_u_eco2005.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さきほど、午前1時ごろ、我が家のすぐ近くで交通事故がありました。
国道1号線、笠寺駅前の道と交差する交差点。
どちらかの信号無視か不注意で衝突したようです。
1台はフロント大破にエアバックがひらいた状態。
もう1台はスピンしたのかタイヤがパンクしてタイヤに軸が変な方向になっていました。
その車からは、一人車外に投げ飛ばされたようです。
消防車2台、救急車3台がきました。
怪我をされた方の無事を祈ります。
この1号線、事故がとても多いんです。
直線でスピードが出しやすいのか、信号の連結の関係か信号無視がとても多い所です。
先日のスペースシャトルではないですが、乗り物で絶対安全はありません。
この時期は車の量が多い時期ですので、特に気をつけて運転しようと思います。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
月曜日に、実は京都に程近い福井県の若狭和田海水浴場に行ってきました。
この海水浴場のある和田浜は全長8kmもある巨大な白い砂浜に、いくつも海水浴場が並んでいるといった感じです。
その中でもこの若狭和田海水浴場は環境省の『日本の水浴場88選』に選定された美しい遠浅の海岸。
遠浅も遠浅で、50mは沖に出ても足が付いています。最初の10mは深さもヒザくらいなので、1歳の息子を持つ我が家はとても安心なんです。
波も少なく水も本当にきれいで足の付かないところまで沖に出ても、海底の波模様の白い砂や魚もきれいに見えています。
もっと沖にはサンゴも棲でいるようですよ。
我が家のおすすめ海水浴場です。
名古屋からは、名神・北陸自動車道を通り木之本インターでおり、今津、R303号、R27号を通って約3時間(深夜)。186km。
福井県高浜町ホームページ
http://www.town.takahama.fukui.jp/kaisuiyoku.htm
【燃費記録】走行距離:423km、燃費:14.5km/L
(帰りの渋滞が原因。行きのみ18.2km/L)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のスペースシャトルのモーニングコールに、なんと!
“SMAPの「世界に一つだけの花」”が流されました。
なんだかなじみのある曲で嬉しくなりました。
スマステで香取君がNASAの共同記者会見に臨んだ成果でしょうかね~~
地上フライト管制官から「知らないと思うけれど、The One and Only Flower in the Worldという曲です。歌詞を知りたい人は聡一に翻訳してもらってね」という無線に対し、野口さんは「この曲がとっても好きです。世界平和のことをを歌っていて、日本ではとっても人気があるんですよ。国際宇宙ステーションは国際親善そのもの。色々な国の人が一緒に働き、大きな成功を収めている。日本、オーストラリア、そして世界の皆さん、支援をいただきありがとう。もうすぐ皆さんに会うことを楽しみにしています」と答えていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『地球をゆっくり眺めながら自分が星になって回っているんだ』
野口宇宙飛行士が宇宙遊泳中に感じたことです。
すごいなぁ~
自分も、そう感じてみたい。
もしも自分が、子供の頃の夢のまま本当に宇宙飛行士になっていたら・・・。
自分は、宇宙から流れ星を見てみたい。
流れ星は宇宙からだとどう見えるのだろう。
地上からは、夜空の星が流れていくように見えるけど、
実際は隕石やチリが地球の大気圏で燃えて光っているそうだから・・・
だとすると、スペースシャトルからは宇宙側ではなく
地球の表面に光の帯を残すことになるのだが・・・。
実際はどう見えるのだろう。
この歳になって、もうその夢は叶えられないけど、
自分が本当に宇宙飛行士になっていたら・・・
宇宙から流れ星を見てみたい。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
トヨタ自動車と中国自動車最大手、第一汽車(長春市)は4日、年内に長春で、トヨタのハイブリッド車「プリウス」の合弁生産を始めると発表した。
プリウスの海外生産は初めて。価格や生産台数などは明らかにしていない。生産場所はトヨタと第一汽車が折半出資した合弁会社「四川一汽トヨタ自動車」(成都市)の長春工場となる。
トヨタはまた、現在10車種のハイブリッド車を開発していることを明らかにするなど、ハイブリッド車を重要な戦略車と位置付けている。今後、海外での生産も活発化しそうだ。
ハイブリッドの海外生産については、06年に米国のケンタッキー工場で中型セダン「カムリ」を生産することも決めている。
トヨタは中国でのプリウス生産について、具体的な生産場所などを発表していなかった。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント