夏休み報告
さて、昨日までの3日間、夏休みをいただいて、家族旅行となりました。
ま、といってもいつもと代わり映えしないのですが・・・
まず初日はディズニーシーへ行ってきました。
いつものように早朝到着。ところが、いつもならシーの立体駐車場に通されるのですが、車の上にジェットバックが積んであるため、車高オーバーでバス用の平面駐車場へ。
こちらのほうがゲートに近いので、得した気分。
すでにキャンピングカーが止まっていましたが、開園時間までは、広い駐車場にバスいがいはこの2台だけでした。
開園直後はゲートのあたりにキャラクターグリーティングがあります。
アトラクション狙いの人はいそいで奥に消えていきますので、比較的簡単に写真をとることができます。
リドアイル・ミート&スマイルではショーの最中に、グーフィーがカメラに向かって突進!?してきました。
何とか撮れたグーフィーはこんな感じ・・・(これじゃ、わかんないじゃん!)
夏休み期間中、キッズアドベンチャーというイベントをおこなっています。
小学生以下の子供たちが特別なマップを頼りにヒントを見ながら15ヶ所の冒険ポイントを探します。
無事にポイントを探し出したらシールをもらいマップに貼り付け、5ヶ所以上見つけられれば、証明書とメダルがもらえるというイベント。
そのイベントの出発式としてちょっとしたショーがあります。シーではミッキー・ミニー・ドナルド・プルート・グーフィーが参加します。
こちらも今月いっぱい期間限定のイベント。
アラビアンコースト内で、アラジン達がパレードとショーをします。
こちらもそのイベントのメインショーでメディテレーニアンハーバーにて行われているアラジンのホールニューワールド。
アラジンのキャラクターがでています。アラジンチームとジャファーチームで水上対決。なかでも水上バイクでの決戦は迫力があります。
昼食はホライズンベイレストランで。ここではコースを頼んだ人用の席にミッキー、ミニー、プルートが会いに来てくれます。
今回のハプニング①、アクアトピアに乗ろうと思ったら、さっきまで動いていたのに止まってる!?しかも水がない!さらにヴィークルの1つにパソコンを繋いでなにやら調整??
メディテレーニアンハーバーの昼のメインショー、ポルト・パラディーゾウォーターカーニバル。
なんとここでもハプニング②!ショーの中ごろで突然音楽が消えてしまいました。
しばらくして音は復活したものの、ショーの中で歌っているお兄さんから『突然ですが、残念なお知らせがあります。機械のトラブルのためショーを続けることができなくなりました。誠にすみません。このあとも、冒険とロマンに満ち溢れる東京ディズニーシーで思い存分楽しんでください。それでは皆さん、ボンボヤージュ!!』と言い、さっそうと立ち去ってしまいました。
その後、最後の午後10時までしっかり遊んで、シーから10分ほどのところにあるスーパー銭湯へ。
ここは露天風呂も3つほどあり大きいので、ゆったりとして疲れもとれます。
そのあと、ランドの駐車場に行き、駐車場の中で1泊。車の中にエアーベットをひいて朝まで4人ともぐっすり。
2日目はディズニーランド。
ランドでもキッズアドベンチャーのイベントをしています。
こちらは13ヶ所。5ヶ所以上でバッジがもらえます。こちらの出発式のショーでは、ミッキー・ミニー・のみが参加します。
こちらも今月いっぱい期間限定のイベントでディズニーロックアラウンドザマウスのパレードシーン。かなりの水を撒き散らします。
夕方に早い夕食として予約制レストランのミッキーとミニーのポリネシアンパラダイスへ行きました。食事をとりながらハワイアンショーが見られます。
ミッキー・ミニー・チップ・デールがでてきます。
途中に子供たちとキャラクターとでフラダンスを体験します。
1歳にして音楽にあわせて体を振る我が子は、才能があるのかな?お姉ちゃんもしっかりめんどうを見てくれています。
ところがこのあとハプニング③!突然の嵐と雷!
すると『ピン~ポン~パン~ポン~♪』えっ? 『只今、東京ディズニーリゾート上空に雷雲が発生しております。大変危険ですので建物の中に非難してください!』!!こんなの初めて。
ピンポンパンポン♪があるのもはじめて知りました。
そして、キャストの誘導でゲストすべてが近くの建物内に。自分たちはシンデレラ城の前にあるお土産やさんにいたのでそのままそこに。
大変なのはアトラクションにいた人はそのアトラクションの中に避難。我々の目の前にあったメリーゴーランドのキャッスルカルーセルでは中央に押し合うようにそこで避難。雨風が辛そう。
その点まだ自分たちはよかったものの、多くの人が座り込んだり横になったり。2時間ほどじっとしていました。
お店側も、下に座る座布団代わりに梱包用のエアークッションを配ったりトイレなどの対応をしていました。ま、結果的にとてもよい経験となりました。
さて、翌日3日目は、富士サファリパークへ。今回の旅行の目的は本当はこちら。もうすぐ招待券の期限が切れてしまうということで、こちらに。TDRはそのついでですかね。
まずは乗ってきた自分の車でサファリゾーンへ。ゆっくり動物が見られるのがいい。
そのあと、ライオンの赤ちゃんと記念撮影。
今度は園内のサファリバスで。今回は『コゾウバス』。ん~サイかと思った。
自家用車とコースはほとんど一緒なのですが、餌をあげれるのがポイント。熊にはニンジンやリンゴを、ライオンには生の肉片を金網越しにあたえます。すごい迫力です。目の前で餌の取り合いでケンカがはじまったりすると、若い女性の悲鳴も聞こえます(笑)
パンづくりを体験できる工房もあります。いろんなかたちのパン作りにチャレンジ。とても面白いです。
ところで、右側の背を向けている男性、だれだかわかります?この日はテレビの撮影があり、あちこち走り回っていました。元野球選手のパ○チ佐藤さん。
出来上がりはこんな感じ。本当に美味しいパンです。余談ですが園内に売っているクレープは美味しいッス!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。福岡に住むTDR大好き一家です。楽しい夏休みをすごされた様で羨ましいです!福岡から車でという訳もいかずTDRへ行く時は飛行機になってしまいそれ故に年に何度も行く事はできず・・また5月に三人目の子供が産まれた為、旅行は来年を予定しています。そこでいきなり失礼を承知でリクエストなんですが・・・今回の旅行を遊び記にのせていただけると嬉しいです。来年私が行く時は三番目の子が皆斗君と同じ月齢になっているので、いろいろと参考にさせていただけたらと思います。1歳位でも楽しめるもの、赤ちゃん連れに良いアドバイス、食事、また寝てしっまた時はどうしたしたのか等々、色々教えて下さると心強いです。お忙しい日をお過ごしと思いますが、upしていただけるのを待っております。
投稿: yukinanayuu | 2005/09/02 12:06
ご出産おめでとうございます。
うちの子2人とも5月生まれなんですよ。
来年の夏休みなら、ちょうど今のうちのこと一緒になりますね。
夏休みは、イベントがいっぱいありますので、それを見たり体験するだけでも、子供の顔はとてもいきいきしていました。
食事については、アメリカンスタイルというか、朝食はしっかりとり、混んでるお昼は軽くファーストフード、夕方早めに夕食をとり、パレード後にはホテルに帰れるようにしておくといいと思います。その頃は、子供たちもクタクタできっとバタンキューです。
オムツ替えや授乳はベビーセンターがありあす。
ベビー連れしか入れない施設ですので、しっかり利用しています。
遊び記については、このブログの内容そのまま載せるつもりでしたので、それ以上のものはあまり期待しないで下さいね。
私たちの持っているちょっとした情報でよければ、いつでもお答えしますので、メールでもご連絡下さいね。
あと、そのときの写真やビデオは、ふぁみりーアルバムにアップしてありますので、よろしければご覧下さい。
http://leon.gnk.cc/
投稿: れおん | 2005/09/02 17:19
ありがとうございます。今まではアトラクション中心でしたので、イベントがある事はおもいつきませんでした。来年が楽しみになってきました!
我が家も私と長男が5/7,長女が5/20,次女が祖母と同じ5/15生まれなんですよ!勿論偶然ですが・・・
また教えていただく事があるかと思います。その時は宜しくお願いいたします!
突然こちらにお邪魔させていただきましたのにありがとうございました。
それにしても、年に数回TDRに行けるなんて本当にうらやましいです!福岡からでは費用もばかになりませんので一年に一度の大イベントとして今までは行ってました。でもTDRって日常のすべてを忘れさせてくれる魔法があるんですよね!
投稿: yukinanayuu | 2005/09/02 23:17
名古屋からは約370キロ。日帰りの時は800キロ近く一日でドライブしますから、まわりでは新幹線か高速バスで行く人が多いです。
ただ、何回も行きたいですので、そうすると一番安いマイカーとなっているわけです。深夜の高速代(ETC使用)は格安ですからね。
でも福岡からは遠いですね。私でも飛行機になるでしょうね。
まもなく香港にもディズニーランドがオープンします。
http://park.hongkongdisneyland.com/
東京に遠い日本の地域の顧客もターゲットにしているようですから、もしかしたら香港のほうが安くいけるかもしれませんね。たしか5万円台ですでにツアーがでていたような。
いつでもご連絡お待ちしています。。
投稿: れおん | 2005/09/03 12:24