« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005/10/31

お千代保稲荷

今日は月末の31日ということで、お店が終わってから岐阜県にある「おちょぼ稲荷」に行ってきました。
久しぶりに行きましたが、すごい人ですね~
京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷とならんで日本の三大稲荷の一つです。
商売繁盛の神様ということで、いろんなところにお参りに来た人の『名刺』が置いてあります。
私も1枚・・・わかりやすいところに置いてきました(^^ゞ
今夜は朝まで賑わうでしょう。。
毎月晦日に「月詣で」があります。
参道には多くのお店があり、なかでも「串カツ」が有名。
軒先でじゃんじゃん揚げているのを、勝手にとってソースにつけて食べます。どんどん食べて食べ終わったら串を返してその本数でお勘定。1本80円。おいしかったぁ~。
他にも草餅や川魚料理など100軒以上あります。

0510311

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/10/30

火星大接近

火星の大接近にあたる日が、ちょうど今日になります。
大接近といっても、月ほど大きくなるわけではないですが(^^ゞ
いつもより明るくなった!というくらい。
昨日は全国的に天気が悪かったのですが、一転今日は快晴。
東のそら高くに赤っぽい明るい星が火星です。
その火星がちょうど今日地球に一番近づいているということですね。
新聞には、コレだけ近づくのは18年後と書いてありますが、今回ほどでないものの、火星の大接近は地球と火星の軌道の関係で約2年ごとに大接近します。

さて、この火星を天体望遠鏡で見るとこんなふうに見えます。
ビデオです。下の再生ボタンを押してくださいね。

普段はもう少し火星の地表がはっきりしていて赤くちょっとした模様が見えますが、現在火星の地表で砂嵐が発生しているらしく、全体にぼやけています。
でも画面の火星の上のほうに白くなっているのが見えます。コレは氷が張っている地球でいう北極みたいな感じになっているようです。

下のほうに移動していますが、これが地球が自転している証拠ですね。
ゆらゆらしているのは大気の揺らぎです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/10/29

Neo COUNTER (ネオ・カウンター)

お店のホームページにある「ライブカメラ」のページに、ネオ・カウンターというものを試しにつけてみました。

どこの国の人がサイトを見にきてくれているかが分かる面白いカウンターです。

時々海外からコンタクトをいただきますので、どこの国の人が見に来てくれているのか気になっていました。

今日1日を見ると圧倒的に国内で、これは当たり前ですね。でも、デンマーク・アメリカ・台湾・イタリアの方も見に来ていただけたようです。

どうやってココまでたどり着いているのですかね。不思議です。

国旗にマウスをあわせると、地図が出ます。

それから・・・宇宙からもアクセスが???

ヘアステーションLEON ライブカメラのページ(不定期)
http://hs-leon.com/live.htm

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005/10/28

幻の腕時計『コスモサイン』

最近、星ネタが続いてますが・・・

昨日、電池交換して、長い沈黙から息を吹き返した腕時計。

これ、19年前に欲しくて欲しくて、やっと手に入れたもの。

高校時代、これが発売されることを雑誌で知り、、バイトで手に入れたお金をすべてつぎ込んで、発売前に予約して、何とか手に入れたものです。

~幻の時計~
初代 『コスモスター・南天表示型』 限定1000個。

0510271
↑クリックで拡大

時計の文字盤が星座盤になっていて、今見える星が表示されるようになている。また、日の出、日の入りや、暗くなりだす時間と明るくなりだす時間(天文薄明)もわかる。
天の川や12星座絵も付いている。

これが時間とともに、その日、その時の星空が表示される。たった直径2.5cmの文字盤の上に。

0510272
↑10月28日午後9時の星空(オリオン座が顔を出し始めました。)
クリックで拡大

0510273
↑10月29日午前0時の星空(オリオン座がだいぶ上がりました。)
クリックで拡大

0510274
↑10月29日午前3時の星空(オリオン座が真南に見えます。)
クリックで拡大

当時嬉しくて毎日毎日はめていたので、革ベルトはボロボロ、本体も多少傷がありますが、当時の情熱を思い出す・・・

『私の宝物』です。

ところで、このコスモサイン、アストロディアという名前で年末に発売されるそうです。

http://www.citizen.co.jp/cactive/astrodea/

http://www.astrodea.com/astrodea/productindex/watch.html

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2005/10/27

大切な腕時計の電池交換

きょう、何年も前、10年以上前に止まった腕時計の電池を交換してきました。


近くの古い時計屋さん。


レトロな感じの・・・昭和な感じの、3畳ほどのお店。時計屋なのに時が止まっているよう・・・


中には小さな机に向きあってぽつんと高齢のおじいさんが座っている。


≪だ・・・だいじょうぶかな?≫


『あの・・・電池を交換してほしいのですが・・・』


声をかけたとたんにおじいさんが動き出した。。。


いや、お店の中が動きだしたような感じがした。まるで店いっぱいにある機械仕掛の掛け時計のスイッチが入ったように。。


『どぉれ・・・』


腕時計を手にとり、スタンドライトをつけ、精密なものを見る筒型のレンズが前に付いたメガネを掛た。


そのメガネのまん前、10cmくらいのところで腕時計をレンズ越しになにやら見ている。


裏蓋をあけ、小さな小さなネジをはずし、中の電池を取り出した。


木製のいくつもある引き出しから、替えの電池を取り出し、いろいろ器具を使って交換している。


薄暗い店内の壁を見ると、針だけ動いているたくさんの掛け時計のハトやリスが、まるで私を観察しているように、じっと止まっている。


≪こわい・・・≫


子供の頃、仏間で一人でいると、何もないのに不思議と感じたあの「怖さ」のようなものを久しぶりに感じた。


『はい・・・おわったよ・・・』


腕時計を受け取った。


もう10年も止まっていた「時」が再び動きだしていた。


動いている!電池交換して当たり前のことだが、なんだかとっても嬉しい。


『これ、20年も前に自分で買った私の宝物なんですよ・・・』


嬉しくて発した言葉に、ただニコッとしてくれた。


お金を払い礼を言って外に出た。


≪フゥッ・・・≫


外に出たとたん現代へ戻った感じがした。


閉めたガラス戸からは、外の光が反射して、もう中をのぞくことはできませんでした。


**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/26

新入り!カクレクマノミ

0510261

主人のいない海水の入った水槽では寂しいし、せっかく『小さな海』が育っているわけなので、やっぱり海水魚屋さんに行ってきました。

行って最初に驚いたのは、価格が高騰していたこと!!

映画『ファインディングニモ』で海水魚の人気が出たせいなのか!?

7年前はカクレクマノミ1匹800~1200円だったのに、同じ店で2900~4500円!?

おどろいた。。。

せっかくなので2匹選んだのですが、結構今月ピンチです。。。

ところで、はじめに『小さな海』って書きましたが、海水魚を飼うためには、適当に海水を調合して魚を“ポイ”では魚が死んでしまうんです。
立ち上げる時に、1~2週間かけて砂利に水をきれいにするバクテリアとか、とにかく海になるように水を育てます。そうすれば、水は汚れることもなく長くほっておけるんです。わが家は小さな水槽ですが、年に2~3回、水を半分ほど入れ替えるだけしかしていません。ただ、ガラスに藻が付くので、それは拭いていますが。
水族館も何年も水を変えないらしいですよ。。

だから、わが家には小さな海があるんです。。


**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2005/10/25

家庭用プラネタリウム『ホームスター』

先日の大平貴之さんとのQ&Aから、もういちどメガスターのプラネタリウムを見たくなりました。
しかし、名古屋にあった愛地球博サテライト会場のプラネタリウムも万博終了後になくなってしまい、また、東京や川崎にもなかなかいけないので、ついに買ってしまいました!!

といっても高価なメガスターではなく、それをコンパクトにした家庭用プラネタリウム。それに、ただの家庭用ではなく、あの大平さんが共同開発。一般の家庭用はただ本体に穴が開いているピンホール式ですが、これは本物と同じレンズを使った光学式。世界初だそうです。

0510251

星の数も1万個。比較のために名古屋市科学館のは8900個というからその凄さは語れないくらい。

実際に部屋で投影してみたが、本当に凄い!!
自動で日周運動するし、流れ星もでる。星盤も交換でき、星座がわかる線が付いているのもある。

とにかく凄いものを手に入れた。それでも2万円そこそこだから格安極まりない。

商品説明のビデオが配信されているのでご覧あれ。こちら

ホームページはこちら

いや~本当に綺麗ですよ!!!すばらしい!!

欲を言えば、専用携帯型簡易ドームと照明等を操作するコックピットマシンを作って欲しいな~

**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (2) | トラックバック (5)

2005/10/21

大平貴之さんに質問しちゃいました。

0510211

今日、あのプラネタリウムクリエイターとして活躍している、大平貴之さんと、なんと!ネットで直接やり取りすることができました。
福岡・博多で開催中の『国際宇宙会議 福岡大会(IAC)』のイベントの一環で、イベント会場の大平さんとインターネット回線で質問のやり取りをすることができました。私からは文字で、大平さんはその文字を見ながらお話していただきました。

JAXAの企画の一つで、どなたでも質問をすることができたのですが、いくつか答えていただきましたので、せっかくですからご紹介します。

れおん『愛知万博のサテライト会場で大平さんのプラネタリウムみました。 何回も通いましたよ!』

大平さん『ありがとうございます。』

れおん『大平さんがつくっているプラネタリウム、メガスターに、惑星運動もぜひ搭載して欲しいと思います。』

大平さん『良い質問ですね。現在私がつくったメガスターで1機だけ惑星運動の投影機が付いているものが日本科学未来館にあります。ただ、メガスターの特長として、軽くて移動講演できるというのがあり、おおきな惑星運動投影機をつけるのは問題があります。ただし、将来は掲載機を勿論考えています。』

れおん『コーヒーのCM、大好きです。 夢があっていいですね。』

大平さん『撮影時間もいがいに早く済み楽しかったです。あの撮影では画面に映る星空の位置など自分でプロデュース、コーディネートした感じです。羽田に大きな看板があるそうですが、まだ見たことがありません。』

れおん『実は、私も高校時代に、ピンホール式ですが、学校祭で作りました。 直径5mのドーム。地元新聞にも載りましたよ。20年も前です。 太陽投影機にレンズと電動時計を使いました。 私の人生にも少し似ているのでとても親近感があります。 頑張ってください。』

大平さん『太陽を電動時計のメカを使ってレンズ投影していたんですね。もし今でもプラネタリウムをつくっていたられおんさんは私のライバルになってたわけですね。しかも、直径5mのドームを自作された。私は最初、3mの市販のドームを使っていましたからね。すごいです。学生時代にプラネタリュウムを作られた方は結構いますが、みなさんとても楽しそうに作ってます。ライバルが現れなくて良かったです。』

れおん『究極な質問ですが・・・ 大平さんとお友達になるにはどうしたらいいでしょうか・・・ そう思っている方も多いと思います。 いつでも夢を追いかけれるパワーを身近に感じたいと思います。』

大平さん『こればっかりは“ご縁”ですからね。いまは忙しいので、人と遊ぶことがまったくありません。会社を作りましたが社員は私一人ですし、講演等でいろんなところに飛んでいます。今回も3日間ほど会場のドームで徹夜したような感じです。どこかでお会いすることがありましたらお声をおかけ下さい。』

以上、こんな感じでやり取りが実現しました。
感動・感激でいっぱいです。

**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/10/20

ありがとう。ニモ。

先週あたりからなんだか元気がなかった我が家のペット、カクレクマノミのニモ。
昨夜遅く天国へ行ってしまいました。

娘が生まれてからしばらくしてわが家にやってきたニモ君。(当時は名無しでした。)
7年も小さな水槽に閉じ込めてゴメンね。
我が家に来るまで何年いきてたか分からないけど、人間にしたらきっと80歳は超えてたんじゃないかな。。

ありがと。。

娘が心配です。


**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/10/18

旅行終了

二日間の旅行もあっという間に終わってしまいました。
団体総人数250人。バス7台。

各部屋にプライベート露天風呂が付いていたり、料理も豪華だったりと、すごい旅行でしたよ。v9020199.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

清水寺

今日は京都にいます。
清水寺ですね。v9020198.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/10/17

久しぶりに修学旅行

今日と明日は、理容組合の団体旅行。
京都・奈良です。

で、今は奈良の東大寺。

久しぶりにみましたが、りっばですね〜v9020195.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/10/16

ゲームFood Force(フードフォース)

ゲームといえば、敵と戦い人を殺す暴力ゲームが多く、小さな子供を持つ親としては心配の元。簡単に『死○』という言葉をつかい、本物の命の大切さを理解できないような気がします。ゲームのせいかもしれません。

ところが、その逆のゲームが登場しました。なんと、人道支援のシミュレーションゲームを国連機関のWFP(国連世界食糧計画)が発表しました。人を救うゲームを通じ、子供たちに人道支援について知ってもらう狙いだといいます。

「干ばつと戦争に見舞われた孤島に一刻も早く食糧を届けよ!」というミッションを競う人道支援ゲーム。その名を「Food Force」。

スマトラ沖地震時の課題をモデルに作成。
ストーリーは、シェイラン島で大規模な災害が。地球規模の気候変動により干ばつが発生。内戦も激化。食糧が不足し多くの人が避難生活を。WFPは食糧支援チームを結成。そのチームの一員となり活躍するという内容。

英語版はすでに爆発的なヒットで、話題をよんでいたのですが、日本語版ではないので、子供には不向きと思いそのまま忘れていました。

ところが、日本語版ができたそうです。それに、元は13歳~のゲームなのですが、日本語版は「子供向け」と「一般向け」の2バージョンが公開されるそうです。それも無料のフリーソフトで。

明日、10月17日(月)13時より、コナミのサイトから無料ダウンロードできます。

コナミ Food Force サイト

0510161


**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**


| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005/10/15

散髪屋さんのテーマソング?!

ご存知でした?とこやさんにテーマソングがあること。

正確には全国理容生活衛生同業組合連合会のPRソング。

それも2曲もある。

題名は・・・

『それゆけ!バーバーくん』
 と
『カオソリさんソーレ』
・・・!!!

個人的にはカオソリさんソーレのほうが好きかなぁ~
クロネコのタンゴ調で・・・

せっかくですから聞いてくださいね。。
できれば最後まで・・・是非・・・ね!

『それゆけ!バーバーくん』3Dアニメーション付き

『カオソリさんソーレ』音楽のみ

0510151

**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/10/14

ディズニーライブ!くまのプーさん

0510141

今日から『ディズニーライブ!くまのプーさん』の先行受付が始まりました。
日本初、くまのプーさんと仲間たちのキャラクターライブショーです。
これ、ディズニーオンアイスを手がけているフェルドエンターテイメントが、ブロードウェイで活躍しているスタッフで最新舞台装置と特殊効果を駆使し繰り広げるショーだそうです。

最近ディズニーオンアイスにかげり出てきたように見えますので、あらたなもので復活をかけるのでしょうか。

0510142

全国7会場で開催されます。
名古屋は来年5月10日から14日まで。厚生年金会館。

それにしても来年5月のイベントチケット、今からは早すぎませんか??
さっそくお金払ってきましたが、来月にはチケット来るそうで・・・なくさず持ってられるかな!?

オフィシャルサイト


**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/10/13

次期エスティマハイブリッド

世界の次世代乗用車が一堂に集まる「東京モーターショー」が10月22日よりはじまります。

各メーカーからいろんな車が出展され、どれもコメントを入れたいのですが、そのなかでも、我が愛車の“エスティマハイブリッド”も次世代コンセプトタイプとして展示されます。

05101131

ま、時期的にだいたいこのままで新車として出てくるのではないかと思いますが、もしかして前回のようにがらりと変わってでてくるのかもしれません。
我がエスハイの時がそうでして、モーターショーでは名前も「HV-M4」という名前でした。

その時のムービーがこれ

で、実際に売り出された時がこれ

ずいぶん変わるでしょ。。

でもホントはHV-M4のスタイルが好きなんだけどな~
誰かカスタマイズしてぇ~~


**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/10/12

クリスマス① この時期のサンタさん

まだ10月だというのに、買い物に行ったりすると、すでにクリスマス用品が並んでたりします。
はやいですね~。
今年も何か飾りを買わなくちゃ。

で、この時期、サンタさんは何してると思います?

サンタさん、フィンランドにある自分のうちで暖炉の前のチェアーにすわって、尋ねてきた訪問者とお話したり、写真を撮ったり、クリスマスに欲しい物を聞いたりと、けっこう忙しいみたいです。

0510121

そのサンタさんの家の中、ライブカメラで見ることができるんですよ。

http://www.santaclauslive.com/
または
http://www.santaclauslive.com/main.php?link=santa_claus_live&kieli=eng&pid=2
または
http://www.santaclauslive.com/webcam_sisa.php
で。

クリスマスネタまだまだありますので、時々出しますね。

**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/10/11

学校祭でヘアショー

昨日、私も講義をすることがある愛知理容美容専門学校で学校祭がありました。
その中で私はヘアショーのプロジェクトチーム。今回は裏方で指示をだしたり、演出の映像制作の担当でした。
三部門に別れ、我々講師のショー、在学生のショー、栄にある大型美容室のショーと開催しました。
なかなか見ごたえのあるショーになりましたよ。

0510111


**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/10/09

初山別天文台

先日、たまたまテレビのチャンネルを変えていたら、ちらっとどこかで見た天文台が映った。
そこにチャンネルを決め見ていると、白線流しというドラマでした。
あまりドラマを見ないので、内容がまったくわからないのですが、プラネタリュウムなどもでてくるんですね。
で、気になった天文台はこれ。
0510091


“どこかでみたなぁ~”ってずっと思ってたのですが、やっと思い出しました。

北海道の『初山別天文台』ですね。

ここ、我が家のホームページでも紹介しているのですが、星に名前をつけることができる「マイスターシステム」というのをやってます。

現に我が家の子供たちも、ここで登録し、星に子供たちの名前が付いています。

娘は『矢座』にMIUという名の星を付けてもらい、
息子には『麒麟座』にMINATOという名の星を付け、それぞれその星を所有していることになってます。

sge_ya_data
sge_ya_cd2
↑写真は娘の登録証明と星の場所(クリックで拡大)

価格も5000円ほどですので、皆さんも一度どうですか。。

**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/10/08

mini AQUA

ちょっと面白いものが。。

これ、バーチャル水族館です。。
ブログの横に貼り付けて使うそうです。。。
でも、うちのブログ、今の設定ではまわりに画像貼り付けれないんですよね~~
有料版にしようかなぁ~

追伸・・・

な~んだ、できた。。知らなかっただけでした。。

で、右上につけました。。。

皆さん仲良く付けてみませんか。。(^^♪

http://aqua.kyucon.com/

**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2005/10/07

外来語言い換え

外来語の言い換えが提案されました。
国立国語研究所の外来語委員会がマスコミなどで多用する外来語を分かりやすくしようと言い換えを提案しているそうだ。
言い換えてしまうといまいちピンとこないものもある。

アミューズメント→娯楽
ナノテクノロジー→超微細技術
バイオテクノロジー→生命工学
ハイブリッド→複合型
リバウンド→揺り戻し

どうかな~~

ハイブリッドがなくなるとうちの車は
『エスティマ複合型』と言うようになるのかな?

リバウンドは「揺り戻し」ですかぁ~
どちらかというと「ダイエット後太り戻り」のほうがピンときたりして・・・


以下今回35の外来語の言い換え提案

アクセシビリティー  利用しやすさ
アミューズメント   娯楽
オーガナイザー    まとめ役
オーナーシップ    所有権、主体性
オフサイトセンター   原子力防災センター
オペレーション    公開市場操作、作戦行動
カスタムメード    受注生産
クライアント     顧客
コージェネレーション 熱電併給
コンポスト      たい肥、生ごみたい肥化装置
サプリメント     栄養補助食品
サムターン      内鍵つまみ
センサス       大規模調査
ソフトランディング  軟着陸
デポジット     預かり金
ドナー        臓器提供者、資金提供国
トラウマ       心の傷
ナノテクノロジー   超微細技術
ネグレクト      育児放棄、無視
バイオテクノロジー  生命工学
バイオマス      生物由来資源
ハイブリッド     複合型
ヒートアイランド   都市高温化
ビオトープ      生物生息空間
フリーランス     自由契約
メディカルチェック  医学的検査
リードタイム    所要時間
リターナブル     回収再用
リデュース      ごみ発生抑制
リバウンド    揺り戻し
リユース     再使用
リリース       発表
レシピエント   移植患者
ワークシェアリング  仕事の分かち合い
ワンストップ    一カ所


**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/10/06

代車エスティマハイブリッド

0510061

わが家のエスハイ(エスティマハイブリッド)は、色がローズメタリックで最近は屋根にジェットバックをつんでいます。
先日のリコール後の点検とエヤコンの不具合の点検のため、2~3日代車となりました。
通常は代車といえばオンボロ車が多いのですが、なんと同じエスティマハイブリッドを貸して頂きました。
色はブルーメタリックと違う色ですが、ありがたいです。。
このエスハイ、実は試乗車なんですが、私が購入したとき、納車前に試乗した車でした。懐かしいなぁ~。
購入当時、エスティマからハイブリッドが出るとニュースになり、発表から2週間後にハンコを打ちました。ところがあまりにも人気で、納車はその4ヵ月後。待ち遠しいので一度試乗車を乗りました。その時のがこの車。
忘れもしない・・・あのとき、試乗しようとショールームに入り、「試乗・・・」と言うところをなぜか「しゃじょう・・・」と言ってしまい、とっても恥ずかしい思いをしました。あのときのショールームのスタッフの顔、忘れません(T_T)


**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/05

営業支援推進指導講師養成研修

0510051

昨日までの2日間、ホテルで缶詰になっていました。
全国から業界講師の中から18名、名古屋に集まり、
全国の組合員に営業支援する講習を行うために
その養成研修会がありました。
始まる前は、夜は皆さんを連れて名古屋名物でもと思いましたが、
フタを開けてみると、寝る時間もないほどのスパルタ研修でした。
とっても今日は辛いです・・・

**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/10/02

動物バトン・・・

動物バトンがまわってきましたぁ~

でも、動物飼ってないんです。

ま、観賞魚でゆるして~

★あなたの好きな動物は何ですか?
・・・らいおん
★あなたは現在、動物を飼っていますか?
・・・カクレクマノミが1匹
★その子のお名前&性別&お歳は?
・・・娘がつけた「ニモ」。性別はわかりません。
歳は、娘が生まれてすぐからなので、7才。
★その子はどんな性格ですか?
・・・のんびりかな~
★その子の癖や特技はなんですか?
・・・餌がほしいと飛び回ります。
★その子の好きなモノは何ですか?
・・・えさ。
★その子のチャームポイントは?
・・・かわいい瞳。
★その子を妖怪に例えると誰ですか?
・・・妖怪というより妖精だな。。
★もし次に飼うならどんな動物を飼いたいですか?
・・・キリンとか。飼えたらいいねぇ~
★最後にその子にメッセージをどーぞ♪
・・・水替えは半年後ね~

以上です。(^^♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/10/01

マイ・バースデー

今日は、私の誕生日でした。

よいこのびいるとバースデーケーキを囲んでみんなでカンパイ!

子供たちからは、お手紙と来年のスケジュール帳。もちろんディズニーの。

ほかにもいろいろいただきました。

ありがとう。hs.jpg


**ひとことでも結構です。ご意見・ご感想を是非コメント欄へ↓↓**

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »