« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006/02/12

トリノ冬季オリンピック開幕

昨日、トリノで冬季オリンピックが開幕しました。

開会式は日本では深夜でしたので、

ライブでは見ることができませんでしたが、

思考を凝らしたとても面白い開会式だったように感じます。

聖火もすごかったですね。

花火を使って、

とってもきれいでした。

ところで・・・・

この聖火の点灯、

ふと疑問に思ったのですが・・・

長い距離と時間を費やしてともしびが途絶えないように

トーチを使って聖火をリレーしてきたわけですが、

最後の最後、

途絶えてませんか?

聖火の点火はずいぶん離れた場所から

花火で伝っていったように見えましたが、

聖火の火が聖火台まで行ったわけではないですよね。

ん~~~???

0602111

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/02/05

薄っすら雪景色

今朝の名古屋は少し冷え込みました。

久しぶりにこの辺りも薄っすらと雪も積もりましたよ。

といっても、車の上とか植木の上とかに薄っすらと。

道路にはまったく積もっていませんでした。

もうこの辺り雪が積もるのは

今期は最後かなぁ~

0602051

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/02/03

大統領一般教書演説に! ハイブリッド車!?

ハイブリッドカーでネット検索していたら、先日おこなわれたブッシュ大統領の一般教書演説の解説ページがヒットしました。へぇ~!ちょっとびっくり!
英語がまったく得意ではないので、翻訳ソフトを使いながら読んでみると、
どうやら現在のハイブリッドであるガソリンと電池に、家庭のコンセントで充電できる「プラグインハイブリッド車」の研究計画が盛り込まれているようです。2007年の予算は3000万ドルだそうです。
次世代の充電式ハイブリッド車では、アメリカが本腰を上げて“起死回生”を図ってきたように見えますね。

http://www.whitehouse.gov/news/releases/2006/01/20060131-6.html
ホワイトハウスのページから

[Developing More Efficient Vehicles. Current hybrids on the road run on a battery developed at the DOE. The President's plan would accelerate research in the next generation of battery technology for hybrid vehicles and "plug-in hybrids." Current hybrids can only use the gasoline engine to charge the on-board battery. A "plug-in" hybrid can run either on electricity or on gasoline and can be plugged into the wall at night to recharge its batteries. These vehicles will enable drivers to meet most of their urban commuting needs with virtually no gasoline use. Advanced battery technologies offer the potential to significantly reduce oil consumption in the near-term. The 2007 Budget includes $30 million a $6.7 million increase over FY06 to speed up the development of this battery technology and extend the range of these vehicles. ]

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2006/02/02

笠寺観音は今夜前夜祭です!

明日は節分ですね。きっと豆まきをするご家庭も多いことでしょう。

わが町内のシンボルでもある笠寺観音、今年は大変にぎわいます。
尾張四観音の1つである笠寺観音。今年は恵方に位置するため、各地から参拝に来るためです。
尾張四観音とは、「笠寺」「竜泉寺」「荒子」「甚目寺」の観音様が名古屋城を4方向から守っているといわれています。
毎年節分には、名古屋城からみてその年の恵方に位置する観音様を「恵方の観音様」として盛大に節分祭が行われます。

笠寺観音の場合、じつは、今日の夜に行われる前夜祭が一番にぎわいます。
出店屋台がいっぱい立ち並びます。

私が毎年必ずいくお店は、福豆の出店。仁王門入ってすぐ左側のお店のお豆がとってもおいしいんです。

節分に魔除として配られる柊木。こちらは仁王門手前反対の玉照姫がにぎわいます。

さて、この笠寺観音、比較的こじんまりとした敷地のお寺なんですが、いろいろ見所があります。
まずは本尊の“十一面観世音菩薩様”。なんと笠をかぶっています。秘仏ですが来年ご開張があります。
そして、笠寺の由来になる“玉照姫”。縁結びや交際円満のご利益があります。
それから、持ち上がると願いがかなうといわれている“おもかる地蔵”、“弘法大師”、“恵比寿さま”、“大黒さま”、“弁天さま”。“阿弥陀如来”をまつる“二重の搭”、“如意輪観音”をまつる“如意輪堂”、“阿弥陀如来”をまつる“善光寺堂”、“薬師如来”をまつる“薬師堂”、“六地蔵堂”、“行者堂”。“白山社”、“白龍社”、“お稲荷様”。
尾張三名鐘のひとつ“鐘楼”や、おおきな金剛力士のいる仁王門。キリシタン灯篭。

まだありますよぁ~

なんと!『芭蕉の碑』 と 『宮本武蔵の碑』。

ま、いろいろありますが、とりあえずは『縁結びと厄除けに御利益あり』といわれています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/01

あ!まただぁ・・・(^_^;)

ブログを書くようになって、何回目かなぁ~

書いている最中にずべて消してしまうこと・・・

それも、毎回大作のときにかぎって!!

時間をかけて書き込んで、写真を編集して貼り付けて・・・

ちょっと気になるのでバックスペースで文字や写真を直そうとすると・・・

一瞬にして消えてなくなりましたぁ(^_^;)

泣くに泣けないとはよくいったもの。

ほんとにもぉ

今日は書き直す元気が出ないほどへこんでしまいました。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »