« TVの懸賞当たっちゃった!! | トップページ | 《動画》熊野大花火 三尺玉海上自爆 »

2006/08/26

夏休み2006

今年の夏休みは、『一般道で路景を楽しもう!紀伊半島1周1000㌔の旅!』と題して、キャンプと観光、道の駅のスタンプラリーを目的に4日間の日程で行ってきました!

06082501

道順は上の地図のとおりです。(クリックで拡大)

 

今回は、日程が多いので、写真で説明していきます。

≪一日目(21日月曜日)≫

ちょうど午前0時出発になりました。今回はキャンプ道具を含め4日分の荷物を積んでいるので、車が重い重い!あまり燃費は期待できないです。

●熊野の七里御浜に着いたのは午前4:30ごろ。

ここにはライオンの形をした岩『獅子岩』があります。
まだ日が昇る前。月明かりで見る獅子岩はそのものです。

06082506

●午前5時ごろ、熊野川を渡り和歌山県へ。

06082507

●夜明け前、幻想的な熊野川にかかる鉄橋でした。

06082508

●那智港についたころ、旅の成功を期待する日の出を望みました。

06082509

●午前6時、那智の滝へ。
せっかく熊野に来ているので、世界遺産の熊野古道を歩いてみました。

06082510

●上には三重塔があり、一緒に那智の滝も見ることができます。

06082511

●那智の滝まで降りてみました。すぐ目の前に見ることができます。日本一の滝は圧倒されるものがあります。

06082512_1

●那智の滝の入り口にある世界遺産の碑。

06082513

●那智の滝を後にして、今日のキャンプ地でもある十津川渓谷に向けて車を走らせていると、とつぜん大変なものを目にしてしまいました。

 

 突然ですが・・・

 

皆さんは“龍”を見たことがありますか?

 

 

それはまるで映画「千と千尋・・・」にでてくる「ハク」のようなものが、天を泳いでいました。

 

あわてて車を止め、カメラを取り出しましたが、すでに遅し。大きな雲に頭を隠してしまいました。

その姿、まるで、熊野を守る化身の如く、大空を駆け抜け、やがて透き通り、消えていきました。

 

 

なんとか写真に収めましたが、

 

残念ながら消える間際ですので、雲のように透き通っています。

 

 

 

 

 

 

それがこれ。

 

 

 

 

 

06082514

 

 

アップでもなんとか撮りました。 

 

 

 

06082515

  

 

 

うねりながら消えていく瞬間です。

鱗も何とかみえますでしょ。

 

神々の居つく熊野ならではの奇怪な出来事でした。

 

 

みなさんなら、 信じますか?

 

 

さて、話をもどしますね。

 

●十津川街道を走っていると、那智の滝に劣らないすばらしい滝に出会いました。十二滝というそうですが、滝つぼのあたりまで行くことができ、迫力満点です。

06082516

06082517

●道の駅十津川郷で足湯を楽しみました。ここで道の駅スタンプラリーのスタンプ帳を子供2人分購入し(何でも2人分いるようになりました)、ラリースタートです。

06082518

●午後1:30ごろ、今日の終点、谷瀬のつり橋オートキャンプ場に到着。
まずはここの最大の観光である谷瀬のつり橋に。日本一です。

06082519

●川まで50㍍以上もある高さなのに、子供たちはへっちゃら。幅80cmほどしかない板の上を走ったり、網の上を歩いたり!

06082520

●ここが今回お世話になるキャンプ場です。とっても広くゆったりしています。売店もしっかりしていて、氷や炭、タマゴなども購入できます。
なんと!トトロに出てきそうな五右衛門風呂(家族風呂)もあります。

06082521

●子供たちは川で遊んだり、石投げしたり、石に絵を描いたりして疲れるまでのびのびと遊んでいました。

06082523

●スイカ割りもしました!

06082535

●今回は新調したスクリーンタープと共にここでも話題になったルーフテント。皆さんこっそり偵察に来ていました(^^♪

06082522

●夜に少し雨が降りましたが、子供たちは疲れてぐっすりでした。
一日目の行程です。(クリックで拡大)

06082502

≪二日目 22日火曜日≫

朝食を済ませてこの日の予定を考えていると、熊野の花火大会が延期して今日になったと聞き、少し戻るもののそこに行くことにした。

●まず向かったのは、湯泉地温泉の共同浴場『滝の湯』。
完全かけ流しの露天風呂の横には滝もあり、ロケーションもばっちりです。お湯もいい感じ。

06082528

●道の駅『奥熊野古道ほんぐう』で昼食をとり、ラリーのスタンプを押す。
そのあと、カーナビどおりの国道311号線はすごく道が険しい。車1台やっとの道も。どこにつれてくんだよ~

06082524

●夜7:20から始まる花火大会なのに、3時ごろには駐車場がいっぱいに!とりあえず、近くのジャスコで時間つぶし。
ところがこの後警報が出るほどの雷雨が!会場にいた人はきっとパニックだったのでしょうね。
べしょべしょに濡れた浴衣のカップルもたくさんいました。
でもこの雨、始まる7:20ピッタリにやんで、無事に花火大会を見ることができました。
最前列で見ていたのですごい迫力でした!
特に重さ250㌔もある巨大な三尺玉海上自爆花火はすごい!直径600㍍も広がるんですから!圧巻です!

06082525

●感激の余韻に包まれながら、今夜の宿泊地、南紀白浜の千畳敷駐車場でPキャンプです。
二日目の行程(クリックで拡大)

06082503

≪三日目(23日水曜日)≫

●ここでもやはり「屋根に寝てるのかなぁ~」なんて声に起こさました(^_^;)

06082526

●この千畳敷、波の侵食でできたものです。

06082527

●さて、このひは、『アドベンチャーワールド』へ。家族全員“初パンダ”。パンダを見たことがないので、すごく楽しみにしていました。
朝一でゲートをくぐって、最初に「記念写真を・・・」なんて言われるままにいたら、いつのまにか“パンダ帽子をかぶらされ、ぬいぐるみを持たされていました・・・(^^♪

06082529_1

●場内放送で『今日は赤ちゃんパンダの1歳の誕生日です!誕生日会をしますので、皆さんお集まりください!』
えっ!そうなんだ!ラッキーだね~!なんて言いながら中に入ってみると、すでにたくさんの報道陣が!
しばらくすると後方からパンダがぬいぐるみのように抱えられて出てきました。
へぇ~!可愛いもんですね~!
ホントに動くぬいぐるみのようです。

06082530_1

●アドベンチャーワールドにはいくつかゾーンがあり、そのうちのひとつマリンワールドでは、イルカやクジラの迫力あるショーが見れます。
水が掛かりたい人は水槽前に集まり、頭からビショビショになって喜んでました。わが子たちもその中のひとり(^^♪

06082531

●となりでは、アシカなどのコミカルなショーを楽しみました。面白いですよ!関西ノリというのですかね。
ハプニングかと思いしや、そういう仕掛けだったり!

06082532

●サファリゾーンでは、ケニア号に乗って動物を見ました。
珍しいホワイトタイガーもいました。

06082533

●エンジョイワールドでは、ゾウに直接バナナをあげることができました。

06082534

●アドベンチャーワールドでは、結局予定時刻を大幅にオーバーするほど楽しみました。
急いでキャンプする生石高原まで険しい山道を走ります。
途中、3ヶ所の道の駅でスタンプを押します。
三日目の行程(クリックで拡大)

06082504_1

≪四日目(24日木曜日)≫

●ここ生石高原キャンプ場は、標高800㍍もある草原の、無料キャンプ場です。無料ですが、掃除のいきとどいたきれいな水洗トイレや、炊事場も完備されています。

06082536

●紀泉の山並みを眼下に淡路島や四国を見ることができます。夜は和歌山の夜景や、プラネタリウムのような満天の星空。もちろん天の川もしっかり見えましたよ!流れ星や人工衛星の移動も見えました。

06082537

●子供が遊べるちびっ子広場も。でも、ここよりも、草原でのバッタやトンボとりに夢中でした。

06082538

●草原なので、清々しい風がとても気持ちいい。秋にはススキ野原になるらしい。

06082539

●こんなに気持ちよい場所ほかにないですね。イスを出して草原で座っていましたが、帰りたくなくなります。

そんな気持ちを無理やり切り替え、昼の12:00ごろ、名古屋に向けて出発しました。

途中、道の駅のスタンプラリーを4ヶ所ですることができ、大宇陀ではあきののゆで露天風呂に使ってきました。

名古屋に着いたのは夜の10:00をまわったころ。

総走行距離1,012km 総燃費14.2km/ℓ。

 

子供たちにも評判のいい夏休みになりました。

 

四日目の行程(クリックで拡大)

06082505

 

|

« TVの懸賞当たっちゃった!! | トップページ | 《動画》熊野大花火 三尺玉海上自爆 »

コメント

ルーフテント、大活躍ですね。うちも以前は車中泊してましたが家族が5人になるとかなりの無理があります。
我が家も購入したくなりました。
こういう自然を求めての旅も心があらわれるようでいいですよね。
旅の計画はれおんさんがすべてやってらっしゃるのでしょうか?
次のレポートも楽しみにしてます!
しかしこういった情報源はどこから仕入れられるのでしょうか、尊敬です。

投稿: yukinanayuu | 2006/08/26 10:40

綺麗な写真と詳細な説明、楽しませてもらいました。
龍は頭が写ってればなぁ(笑)

投稿: さるぱ | 2006/08/27 13:36

yukinanayuuさんこんにちは!
はい!ルーフテント大活躍です!
こんなに便利なのに、どうして流行らないのかなぁ~
なんて思ったりするほどです。
自然のなかではTVゲームがなくても子供たちは思いっきり遊んでいました。
いいもんですね!
情報源はほとんどインターネットです。
行きたい地域を決めてからネットで広域に検索して、だんだん絞っていきます。
もともと机上旅行も好きでしたので、決めるまでのプロセスもすきなんです。

 
 
さるぱさんこんにちは!
写真、さるぱさんに綺麗とほめられちゃいましたが、ちょっとそれらしく撮ろうと思っても、思い通りな写真はまったく撮れません(ToT)
でもさるぱさんの写真、いつ見てもすごいですね!
写真だけのブログ、みてますよ~
いつもすごい迫力で、感動します。
そろそろ“しらせ”に乗せてください(^^♪

投稿: れおん | 2006/08/27 16:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み2006:

» 今日もキャンプ三昧 [キャンプ馬鹿]
初心者からマニアまで、オススメのキャンプ用品を紹介 [続きを読む]

受信: 2006/09/08 12:11

« TVの懸賞当たっちゃった!! | トップページ | 《動画》熊野大花火 三尺玉海上自爆 »