« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006/11/29

香嵐渓 もみじのライトアップ

昨日はお店がお休みでしたので、夜に家族でドライブ。紅葉のライトアップを見てきました。

場所は香嵐渓

このブログをみると、昨年も行ったことが書いてありましたぁ。。

とりあえず今年も写真で。。。

06112904
DATA:MINOLTA DiMAGE 7Hi F2.8 ISO200 露出1/4秒

06112905
DATA:MINOLTA DiMAGE 7Hi  F4.0 ISO100 露出10秒

06112907
DATA:MINOLTA DiMAGE 7Hi  F4.5 ISO100 露出10秒

06112903
DATA:MINOLTA DiMAGE 7Hi F3.5 ISO200 露出1/1秒 フラッシュOn

06112901

おなかがすいたので、晩御飯はココで。

06112902
左から猪肉うどん、なめこうどん、猪肉そば。入れ物は本物の竹を切ったものです。大きさがまちまちなのがいいです。。

06112906
今では珍しいですよね。ここでしか見たことがありません。
“♪電線にすずめが・・・それを猟師が鉄砲で撃ってさ・・・”そう!すずめとうずらの焼き鳥。丸焼きです。。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2006/11/27

足のような赤い大根!?

お客様からのいただきもの。。

足のような赤い大根!?

06112701_1

中も真っ赤です。。。

炊いたらだめだよ!サラダがイイ!!

そうですが・・・

ネットで探すと外は赤でも中まだ赤いのはヒットしない・・・

どうしたらいいかご存知の方いますか???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/11/26

ウィンターベルコレクション

ついついですが・・・

我が家はシリーズ物のオマケがついていると

揃えたくなってしまいます。

特にディズニー系となると尚更。。

今回はディズニーキャラクターのついた8音階のベルです。

ひとつずつ袋に入っていましたので、

8本ジュースを買いました。

しかも1.5リットルの・・・

年内では消費できないなぁ

06112601

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/23

クリスマスツリー

そろそろクリスマス1ヶ月前程になりましたので、昨年買った高さ240cmのクリスマスツリーを出しました。

今日は、子供たちはお休みなので、飾り付けをさせましたょ。

なかなかいい感じです。

記念撮影もして。

ポーズは2歳と8歳だそうです!

06112301

あ~!まだ紅葉のディスプレイ片付けていないや!(^_^;)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/11/22

松本・小布施旅行

20~21日と長野方面に旅行へ行ってきました。

といっても今回は家族ではなく、県の理容組合の親睦旅行。この旅行、約300人も参加するんです。バス8台で。

最初の到着地は「松本城」。

06112201

国宝四城のひとつで、別名「からす城」といわれています。バランスの取れてとても美しくもあり、ほかにはない真っ黒ないでたちには迫力もあります。

周りは紅葉もちょうど盛りでした。

06112202

06112203

昼食は近くの大きな食堂で。大勢で食べれるところがそうそうないため、味は期待はずれ。ということで、せっかく松本に来たのですから、ちょっと街に出て“そば”を。
今回行ったのは「こばやし」さん。つくりたての新そばとっても美味しかったです。関係ないですが、我が家と家紋が一緒でしたので、勝手に親近感も。。

06112204

松本を出て、宿泊地となる戸倉上山田温泉の「圓山荘」へ。

宴会の料理です。

06112206

写真中上をよく見てください。椎茸がなっていますでしょ。椎茸狩りをして横の網で焼いて食べました。ちょっと変わっていていいですよね。

 

二日目は「小布施」の町の散策へ。

小布施、初めて行きましたが、いい町ですね。

とっても紅葉がきれいでした。

北斎館では北斎のユーモアあふれる自筆の手紙が目をひきました。もちろん筆でで書いた何が書いてあるのかよくわからないのですが、所々に絵が描いてあるんです。怒った目が書いてあったり・・・今で言う絵文字のはしりですね。

おぶせミュージアムの中島千波館にもいきました。桜をかいた絵が多いのですが、なんか凄くイイ絵です。おすすめです。

さて、小布施の町を散策していて驚いたのが、普通のお宅のお庭、とってもステキなところが多いのです。

よくみると「Welcome Obuse Open Garden 64番」の看板が。お庭へ自由に入ることができるのです。

細い通りを通っていたら、つきあたりにそういう庭があり、思わず入ってしまいました。

06112205_1

06112207_1

ね。紅葉もきれいでステキなお庭でしょ。石畳に落ちたもみじが見事なお庭でした。

こんなお庭があるなんて、とてもうらやましいですね。太陽が燦々と照る明るいお庭もいいですが、深々とした情緒のある日本的なお庭も素敵です。

 

その後、りんご狩りをして(おいしかった)岐路に着きました。

なんだか穏やかな旅行のように書きましたが、行きも帰りもバスの中は大宴会(^^ゞ

バスに乗ったとたん、10分で顔が真っ赤になってました(^_^;)

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/11/19

弟君のパズル好き

我が家の弟君、

 

最近とってもパズルがお好き。

 

静かだなぁ~って思うと

 

ひとりでパズル。

 

それも同じパズルを何度も。

 

06111901

 

もうどのピースがどこなのか

 

暗記しているみたい。

 

そんなにやって飽きないのか。

 

と、思ってたら・・・

 

なんと!

 

裏返しにやりだした!?

 

06111902_1

 

“おぉ~すごいねぇ!”

 

っていったら・・・

 

“すごいでちょ~!”

 

だって(*^。^*)

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/15

急性胃腸炎

我が家の弟君、お客様にはご迷惑をお掛けしたり、ブログご覧の方にも大変ご心配をお掛けしました。

現在は、『お願いだからもう少しおとなしくなってぇ~』とお願いするほどやんちゃに飛び回っています(^^ゞ

 

先週の店の休み、家族で温泉に行って来ました。

そのときはまったく病んでいるような気配もなし。動き回ったり、大声で笑ったり、歌を歌ったり。

露天風呂にいても、となりの女風呂から子供たちのはしゃぎ声は、こちらにいても恥ずかしくなるほど。

ところが、その帰り道、突然に嘔吐。最初は湯あたりかと思っていましたが、その後も嘔吐が続き発熱はないものの首を傾けうつろな感じに。

そのまま春に入院した総合病院の夜間救急へ。

2人の小児科専門医がそれぞれ診察し、血液検査の結果も白血球の数も異常なほど(通常の5倍以上)増えているそうで、それぞれの見解が一致。それは『髄膜炎』の可能性。

そのまま入院。髄膜炎の検査は翌日以降の容態を見てということに。点滴の針を打ってもまったく泣かないのを先生はかなり心配。(普段も注射では泣かないのですけど(^^ゞ)

06111501

娘のこともあるので、妻を残して娘と私だけ家に。この時点では、まったくこの後の予測がつかないので何もかもバタバタ。。

翌朝、とりあえず娘を学校へ。普段は起こされてもなかなか起きない娘も、こういう時はちゃんと一人でおきて朝食の用意して立派な2年生に。

私は午前中店を閉め、入院用具をいろいろ持って病院へ。

この時点ではずいぶん安定しているようで、本も見れるくらいに。

前回の入院同様、ディズニーのDVDを見れるようにセットして私だけ帰宅。

夜娘と一緒に行ってみると、座ってDVD見てまして。先生も元気さを見て髄膜炎の検査をしない事にしたと。

06111502

 

一時はどうなるかと思っていましたが、この状態をみてあと2~3日と確信しました。

翌朝・・・・

06111503

きみ!元気すぎだよ!

っていうか、2歳なんだから、もうちょっと赤ちゃんぽさが残っていてもいいんじゃないのぉ~(^^ゞ

結局4日間病院にお世話になりましたが、以前よりましてわんぱくに。

 

最終的な診断で、急性胃腸炎だったそうです。このあたりで流行っている胃腸風邪だったのかもしれませんが、親としては『治って良かった』これに尽きます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/11/11

学習発表会

弟君も退院してきました。ご心配かけました(^^ゞ

今日は、娘の小学校の学習発表会。

昨年は体育館で踊りや歌などを発表していましたが、今年は指向が変わって、学年単位で教室を使っての発表になりました。

2年生のコンセプトは『自然の恵みに感謝して』。

2年生3教室あるうちの1教室は、「みこしの部屋」と題して、手作りのおみこしに、実に来た人が願い事を貼り付ける。1教室は「まつりのみせ」と題して、ゲームで楽しむ。1教室は、「はっぴょうの部屋」とだいして、全2年生6グループに分かれて、客席を前にして学習発表をしました。

娘のグループの発表を聞きましたが、なかでも童謡の「村祭り」については、感心しました。

昔と歌の歌詞が変わったことや教科書から消えた謎などを発表していましたが、「へぇ~」と感心しっぱなしです。

だいたい、「♪村の鎮守の神様の~」を「♪村の神宮の神様の~」って間違って覚えていたくらいですから。

よろしければ、ビデオムービーです。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/10

朝食

弟君が入院中でママも付き添いのため、娘と2人暮らし中。

娘は毎朝、自分でコーンフレークを食べていましたが、

今日は、自分が娘のために、ひっさしぶりに台所に立ちました。

といっても、目玉焼きですがね。

ちょっと工夫してミッキー型にしてみました。

うずらの卵って、生の状態で殻を割るのって、とっても難しいですね。

ひとつ失敗しましたが、娘に『ミニーちゃんということでご愛嬌』と言われてしまいました(^_^;)

0611101

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/11/04

ディズニーWEBシネマ『Sea of Dreams』

06110401

東京ディズニーリゾートの公式ホームページからディズニーシー5th AnniversaryにちなんでWEBシネマ『Sea of Dreams』の配信を今月から始まりました。

全5話で構成されて、ディズニーシーで起こる、いろんな年代の物語でのようす。

まずは予告編を!!

>>>>予告編<<<<

(正直、これ(↑)だけで泣きそうでした(^_^;))

 

さて、本編ですが、年内に5作順次発表されるようです。

Dream1『手にあたる風の強さ』配信中
Dream2『素晴らしき鼻血日和』11/14
Dream3『将来の脇役』11/28
Dream4『チップ&デールみたいに』12/12
Dream5『情操教育の必要な年頃』12/26

いまいち題名ではピンと来ませんが・・・

でも、本編のDream1を見ましたが、凄く感動的ですよ。
うちの娘もこんな感じなのかなぁ~ってちょっと考えたりして。。

是非!本編も!ハンカチもってご覧くださいね!(^^ゞ

>>>>本編Dream1<<<<

Dream1ストーリー(公式WEB抜粋)
『少年(正平)は、お父さん、お母さんとともに生まれつき体の弱い妹の希望で東京ディズニーシーへやってくる。
妹の出現により疎外感を感じていた正平は、冒険や魔法があふれる夢の世界の東京ディズニーシーなら、自分の願いが叶うのではないか、と思い、家族と離れ、ひとりパークの冒険に出かけてしまう。』

| | コメント (5) | トラックバック (4)

2006/11/03

ディズニーシー・5thアニバーサリー・ミュージック・アルバム

今日、Amazonから小包が届きました。

中身は、注文してあったCD

『ディズニーシー・5thアニバーサリー・ミュージック・アルバム』。

先日行ったミラコスタ内のショップで見つけて、「あとで・・・」と思っていたのに、うっかり忘れていたものです。

CDの中身は、5周年を迎えたシーでおこなわれているショーの音楽やポートのテーマソングなどの2枚組みです。

今回のお気に入りは、2枚目の『アクアスフィア』のBGM2曲、『アクアスフィア・プラザ~デイ』『アクアスフィア・プラザ~ナイト』。

なぜお気に入りかというと、先日ミラコスタのゲート側(トスカーナサイド)泊まったときの夜、パークから帰ってきて窓を開けると、寝るまで『アクアスフィア・プラザ~ナイト』がやさしい子守唄のように聞こえており、また、朝起きると、窓からやさしいさえずりのように『アクアスフィア・プラザ~デイ』が聞こえていました。
何気ないことですが、このささやかなBGMでパーク内に泊まっていることを耳で認識し、ついつい気分がゆっくりしてしまうんです。
ですから、この曲を聴くと、ミラコスタにいるような感じがして、なんだかいいんです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »