全国プラネタリウム大会市民フォーラム
先日の火曜日、全国プラネタリウム大会市民フォーラムに参加してきました。
なんと!あのメガスターの製作者である大平貴之さんにとうとうお会いすることができました。以前ネットでお話ししたことがありましたが、TVでみるよりも思ったより背が高く、がっちりタイプです。思ったより気さくな方ですね。でも、近寄りがたいオーラがありました(^^ゞ
『これからのプラネタリウム』と題したこのセッション。全国からプラネタリウムの関係者約200人と一般約150人が、名古屋の科学館プラネタリウムに集まりました。
3部構成で行われ、1部は科学館のプラネタリウム解説員の服部先生による、通常このプラネタリウムで行われている一般投影。これ、全国でも大型施設では珍しく、毎月テーマはあるものの、解説員による完全生解説で、そのときのお客さんにあわした解説をしています。これが人気で日本でトップの年間25万人ものお客さんが見に来ています。
この服部先生は独特で、優しい語り口調でわかりやすい解説が人気。
実は私が高校生で将来解説員になりたいなんて夢見ていたころ、何回か食事に連れて行ってもらいました。(覚えてないだろうなぁ~)
2部はパネラーによるディスカッション。3部は今後の名古屋市科学館プラネタリウムの構想。
名古屋のプラネタリウムは約45年も毎日のように稼動しています。両先端にボールが付いたシーソーのような独特な形も、もう他ではあまり見られません。ドイツ・カールツアイス製のこれ、ドイツにもメンテナンスをする技術者もほとんどおらず、逆にコストもかかるようです。科学館の建物もほとんどそのままなので立替時期。
そこで持ち上がっているのが世界一大きなプラネタリウム構想。これについては少しこのブログでも書きましたが、現時点の構想は世界一35mドームだそうな。凄い!現在の北隣にある駐車場に新しい科学館を建て、その屋上にプラネタリウムを設置する予定らしい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>世界一大きなプラネタリウム構想
最先端の施設が出来ても”生解説”してほしいですね。
やはりココの売りはそれですからね。
投稿: シナモン | 2006/12/08 20:48
シナモンさんこんにちは!
生解説残すそうですよ!
他には中央向きの座席配列や水平な水平線も。
ただ、450ある座席数を減らして、半回転式の独立リクライニングシートにするそうです。
投稿: れおん | 2006/12/09 11:30
れおんさん♪
こんばんは☆彡
え~~~~!!!
今来てビックリです~(((o≧▽≦)o
なんですって~
大平さんにお会いされたのですか~
なんて凄いことでしょう。
憧れのお方ですから・・・(#^.^#)
大きなイベントだったようで・・・
お恥ずかしいわ~気がつかなくて・・・
プラネタリウムドームでの解説員さんに
私もなれたら嬉しいな~って思ったことありますもの~
れおんさんはきっと楽しい解説ができることと
思います~
名古屋か~\(▽≦*)
投稿: ミルキーウェイ | 2006/12/14 22:11
ミルキーウェイさんこんにちは!
そうなんですよ!大平さんに会いました!
思ったより背の高い方です。
ミルキーウェイさんは関東でしたっけ?
先日、東京でJAXAのシンポジュウムがあって、そこで大平さん、メガスターで解説したんですよ。
ちなみにそのシンプジュウム、司会は、このブログにも来ていただきましたJAXAのいはもとさんでした。
大平さん、結構人前に出ることが多いようですので、WEBでチェックしておくとよいですよ。
投稿: れおん | 2006/12/15 20:07