« ディズニーランド!! | トップページ | マックノート彗星 »

2007/01/13

向井千秋と重力

昨日、宇宙飛行士『向井千秋』さんのドラマがテレビで放送されました。意外なことに、彼女は星や宇宙が好きないわゆる「宇宙少女」ではなかったそうだ。自分は子供の頃から宇宙への憧れを持っていた「宇宙少年」組だったので、なんだか複雑な感じ。

ところで、宇宙へ行って一番感動したことは・・・の問いに、向井さんは、『地球へ帰ってきて、地球には重力があるんだと体で感じたとき。地球に帰ってきてカラダで感じた重力は想像もしていなかった。』だそうだ。

あらためて、重力って何だ??と疑問が。

じつはこれ、私にはうまく説明できない。

子供の頃から、重力(万有引力)については調べたこともあった。

でも子供にでも理解できる解説を見た事がない。

どうして自転している地球の表面に立っていられるのだろう?回る物体には遠心力が働くわけだから、表面に逆立ち状に何かにぶら下がるのが普通では??

どなたか、簡単な理屈か目の前で小型の地球のレプリカで解説していただけませんか?

|

« ディズニーランド!! | トップページ | マックノート彗星 »

コメント

こんにちは、mnonです。
ごぶさたしてます。 m(_ _)m

さて、本題ですが・・・
まず、質量を持つものは、互いに引き寄せ合う、ということを素直に納得しましょう。
要は万有引力の法則です。

ここで、たとえば10円玉を指でつまんで、その指を開くと、10円玉は指にくっついたままじゃなく、床に落ちていきます。
これは、指よりも地球のほうがはるかに重いので、指~10円玉間の引力よりも地球~10円玉間の引力のほうが圧倒的に大きく、床すなわち地球のほうに引っ張られていくわけです。

地球の回転による地球外に向かう遠心力よりも、地球に引き寄せられる引力のほうが強いから、宇宙空間には放出されない・・・

宇宙ロケットは、その引力に逆らって宇宙に飛んでいくので、打ち上げの時には非常に大きな推進力を必要とするわけです。

また、重力は地球の引力と自転による遠心力の合力ですから、手から離れた10円玉は地球の中心ではなく、少しずれた方向に向かって落ちていくことになります。
国土地理院のサイトにある図をご参照ください。
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/gravity/gravity_exp.html

・・・と、まぁ、こんな説明でいかがですか?
だれか「理科系人間」のかた、補足説明してね~

投稿: mnon | 2007/01/13 16:13

mnon先生こんにちは!
>質量を持つものは、互いに引き寄せ合う、ということを素直に納得しましょう。
この部分、つまり万有引力がいまいち理解できないのです。
遠心力・引力・重力の関係はだいたい理解しています。
遠心力・引力も、再現できますので、理解できます。
重力、つまり万有引力。これは地球上では地球の重力以外体験することができませんよね。これなんです。
昨年小惑星イトカワが話題になりました。直径500mほどの小さい星。これも重力を利用して探査機はやぶさが着陸しました。
そんな小さな岩の塊でも重力があるようですが、それと同じ大きさの岩または山が地球上にあってもそれ自体の重力は感じませんよね。
いまいち納得できないのです。。
重力(万有引力)がある。これは理解できます。
どうしてあるか?ここがわかりません。

投稿: れおん | 2007/01/13 20:22

遠心力は重力にくらべると非常に小さいので、無視して考えることにします。

地球が完全に均質な球体であるとすると、地上の物体は地球の中心に向かって引っ張られますね。

その球体に表面に、富士山がポコッと飛び出していて、その富士山の横にヒトが立っているとしましょう。
そうすると、富士山の引力の分だけ、引っ張られる方向は地球の中心から富士山方向にずれることになりますね。
でも、地球全体の質量は、富士山ひとつの質量と比べるとはるかに大きく、富士山の質量は「十分に小さい」ことになり、富士山からの引力は感じることなく、地球に引っ張られる・・・

こんな感じの説明ではいかがですか??

投稿: mnon | 2007/01/14 11:23

mnon先生こんにちは!
お忙しいのにありがとうございます!!
そのあたりもだいたい理解しています。
例えば、水の入ったバケツを回せば、これが遠心力だよ・・・とか、これが引力だよ・・・という説明ができますよね。
そんな感じで小学生にも万有引力がわかる(体験できる)簡単な実験方法はないものでしょうか。

投稿: れおん | 2007/01/14 18:29

どこかからとびおりたら、下に落ちる、ってのは、
まさに実証実験ですが・・・(^^;;

「地球に引っ張られてる」というよりは、
「下に落ちてる」って感じ方しかできないかも・・・(^^;;;

投稿: mnon | 2007/01/14 21:21

mnon先生こんにちは。
ははは!!
それじゃ、当たり前すぎて“たとえ”にならないかも。。
落ちる自分にも引っ張る力、引力があることがわかる簡単な理科実験の方法はないもんですかね~

投稿: れおん | 2007/01/16 00:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 向井千秋と重力:

« ディズニーランド!! | トップページ | マックノート彗星 »