« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007/02/25

海水魚が覗けるテーブル

お店のウェイティングブースにあるテーブルが壊れたので、新たにちょっと変わったテーブルを作ってみました。。。

ガラステーブルの中は海水魚が泳いでいます。

水槽って普通は横から見ますでしょ~

でも上から見ても結構綺麗なんですよ~

07022501

ガラステーブルの下は60cm水槽に海水が入っていて、その奥のボックスの中は、ろ過装置が入っています。

海水魚はすでにお店のトイレ!で10年近く飼育していますので、その経験でから、ろ過装置はかなり工夫しました。

海水魚をうまく育てるには、いかに「小さな海」をつくるか―ここがポイントです。ここさえきちんとできていれば、ほとんど水替えは必要がないんです。

 

とりあえず、ろ過担当のバクテリア君達も定着したようですので、おさかな君も入れてみました。

07022502

とりあえず・・・デバスズメ・シリキスズメ・ハタタテ・ホンソメワケベラ・オトメハゼ・スカンクシュリンプ・巻貝。

仕事中もついついそっちに目がいってしまうんですよねぇ~(^^ゞ

 

上から見るとこんな感じです。

07022503

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/02/24

南ホームニュースに掲載されました

ローカルな話ですが・・・

今日の「南ホームニュース」に当店が紹介されています。

「南ホームニュース」とは名古屋市南区のタウン新聞です。

07022401_1

07022402
クリックで拡大

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/02/15

男性が女性からもらって嬉しいプレゼントとは?

男性が女性からもらって嬉しいプレゼントとは?

 

こんなアンケートがありました。

 

特に女性の方に・・・

 

何だと思います? 

 

きっと、女性の方は、

 

男性は

 

腕時計・・・お酒・・・

 

そう思われるそうです。

 

でも、本当は










男性が女性からもらって嬉しいプレゼント

 

第1位!

 

 

『プレゼントなら何でもうれしい(17.0%) 』

 

第2位!

 

『愛情(9.6%)』 

 

第3位!

 

『ファッション小物(ネクタイなど)(8.7%)』

 

なんだそうですよ!

 

 

ちなみに、女性が思う、

男性に贈ったら喜ばれそうなプレゼントは、

 

第1位、 腕時計(12.3%)

第2位、お酒(ワイン・ウイスキーなど)(10.8%)

で、愛情は第7位なんだそうです。

 

そんなもんですかぁ~(^_^;)

 

こんな面白いアンケートがたくさんあるサイトがあります。

おもしろいですよ!

アサヒビール 毎週アンケート

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/02/14

愛・地球博記念公園

月曜日は家族そろってのお休みでしたので、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に行ってきました。

元々は愛知青少年公園、その後はあの愛知万博開催地の跡地です。

まずは『リニモ』に乗って公園まで。ご存知の通りこのリニモはリニアモーターカー。電車のようなレールはなく、少し浮上して走っていくので、すべるように進んでいきます。

実は!リニモは初体験なんです(^^ゞ

万博開催中は弟君0歳でしたので、混雑を避け直行バスを使っていたからなんです。

07021403_1
これがリニモ。いまごろ・・・ですが初体験です。

07021404
電車のレールのかわりに浮上するためのレールのようなものが。これで車体が6mm浮いて走行しています。

07021405
先頭からは眺めも良く、公園の観覧車も良く見えました。運転士は乗っておらず、自動走行です。

07021406
まずはお弁当!暖かな日は芝生の上でお弁当を食べると、とっても気持ちいいですね。それにしても2月とは思えないほどのポカポカさ。

万博開催中に遠くからでも目印になっていた大観覧車に乗ってみました。

ずいぶん景色が変わっていました。

まずは現在の風景。(クリックで拡大)

07021402
そして、愛知万博開催時の風景。(クリックで拡大)
07021401_1

中央の三角屋根のある建物と左のドーム型建物は青少年公園時代からあり、万博でも共用したものです。左奥の企業パビリオンがあった辺りは駐車場に。ここは元々青少年公園時代も公園駐車場でした。そして右の駐車場だった辺りはなんと元の畑に戻っています。
写真を見比べていると、なんだか変な感じ。
万博終了後、元の状態へ整備しているというより、右奥の野球場や右の畑を見ていると“時間”じたいを青少年公園時代へタイムスリップさせているような錯覚に陥ります。

 

このあと、三角屋根のある「国際児童年記念記念館」へ。
ここで、万博で司会をしていたお姉さんに久しぶりにお会いできました。

07021407
左は万博のとき。右が現在。

変わりませんね~って、実はこのかた、アクトロイド。ロボットです。身振り手振り、口も目も表情まで人間そのものに動きます。

もうひとり・・・
07021408

この方も万博で総合案内をしていたアクトロイドです。今でもいろんな質問に答えてくれますが、万博時とプログラムが一緒なのか、今でも万博会場の案内をしてくれます。

 

次にドームの建物の児童総合センターへ。
ここは建物自体、子供が思いっきり遊べるようなつくりになっています。空中回廊があったり、どこに出るかわからないチューブ型の通路があったり。
ここも万博開催前からあった全天候型施設で娘をよく連れてきました。とっても楽しい施設でしたので、一度閉館したときは残念でしたが、ホントよかったです。

07021409
07021410
07021411

ここには、愛知万博の時にやっていたショーが唯一期間を超えてやっているものがあります。それはこれ・・・
07021412

奥のモニターが付いているのが愛知万博の際につくられたロボット。手前のロボット達は大阪万博の際につくられたロボット。この新旧ロボット達競演のちょっとしたショーが今でもみることができます。

 

帰り際、モリゾーとキッコロに出会いましたよ。
07021413_1
弟君、走り回っていましたので、疲れて寝てしまいました。

帰りのリニモに乗って、車に乗り換えたとたん・・・

 

07021414
あはは・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/02/10

ドロップシッピング

最近、話題になりつつあるものとして、ネット上で利益を得るアフリエイトにかわって「ドロップシッピング」というものがあります。
当方も「れおんしょっぴんぐ」という通信販売を以前からしていますが、仕入れて発送まで行う通販と違い、ドロップシッピングは、販売価格だけ決めれば、仕入れも発送も業者のほうがおこない、売れると原価と販売価格の差を振り込んでくれるというシステムです。

というわけで、当方もドロップシッピングをはじめてみました。

「れおんしょぴんぐ別冊」です!!

まずは「アウトドア用品」を中心に。オープン記念で原価すれすれに設定しました。是非見に来てください!

07021001

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »