« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007/03/31

今日が最後!「レインボーホール」

ながく親しまれてきた、我が家の近所の「レインボーホール」、この名古屋市総合体育館の愛称は残念ながら今日でお別れです。。

親しまれていた名前だけに、とっても寂しいです。

明日からは名前が変わって、「日本ガイシホール」となります。

ん~馴染めんなぁ・・・

どういうことかといいますと、ニュースから抜粋します・・・

 

『日本ガイシ(本社・名古屋市)は15日、名古屋市総合体育館のネーミングライツ(命名権)契約を同市と結んだ。4月1日から同体育館の名称は「日本ガイシスポーツプラザ」(略称・ガイシプラザ)になる。5年契約で、契約額は年間1億2000万円。  敷地内の施設の名称も変わり、ホールは「日本ガイシホール」、プールとアイスアリーナは「日本ガイシアリーナ」、文化施設のサン笠寺は「日本ガイシフォーラム」となる。』

 

ん?ということは、5年後契約が切れたらまたレインボーホールに戻るのだろうか??

いずれにしても、しばらくは馴染めんなぁ~(^_^;)

 

公式ホームページより

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/28

鈴鹿サーキット

昨日、春休みの子供達と母をつれて三重県にある鈴鹿サーキットに行ってきました。

サーキットといっても、レース観戦ではなく、モートピアという遊園地のほうですね~(^^♪

まず向かったのは、昨年までF1のコースとなっていたレース用のコースへ。

実はココに、人気のアトラクションがあります。

「サーキットカート」といって、この国際レーシングコースを2人乗りのゴーカートで思いっきり走ることができます。

ゴーカートといっても、時速は30キロも出ますし、体感速度はその倍はあります。距離も2.3キロもあり、7分ほどかけて走ります。

ただこれ、レース場を使うため、他のレースの練習の関係で、この日は1時間程度の開催でした。

はじめは、娘と母、息子と妻の組で。娘が運転。初めての車の運転でちょっと緊張気味でしたが、交代で私と乗った時には慣れてきたようす。

 

07032701
このF1や8耐などのテレビでみなれた国際コースをはしります。

07032702
2才の息子もハンドルを握ってます(^_^;)

07032703
F1では300キロ近くで進入する第1コーナー。ココでセナとプロストが・・・と感慨に耽りながら走りました。

07032704
余裕の運転!

07032705
ゴール横ではチェッカーフラッグが!順位はまったく関係ありませんが、ほんとにレース気分で走れます。

ムービーをアップしましたのでスピード感を体験してみてください。

 

レース場からはなれてしばらくすると、娘から一言「アレに乗りたい!」と。

アレの指す先には足が宙ぶらりんのジェットコースター「ブラクアウト」が!ディズニーランドのスペースマウンテンでも乗ったあと顔が青くなったくせに!

でも乗っちゃいました(^_^;)

07032707

乗り終わった後、「最初の落ちるところが怖かった!」・・・それってそのあとホントにブラックアウトしてないかい・・・(^_^;)

 

こんな過激な乗り物ばかりではなく、小さな子供でも遊べるものがいっぱいあります。

とくに「プッチタウン」は子供が楽しめるまち。

 

07032711
ミニショベルカーを操って穴掘りします。こういうのって子供ってすきですよね~。2~3回続けて遊びました。

07032712
プチタウンを一周する電車。小さな子でも運転できます。

07032713
息子もすっかり運転士気分!レバーを引くと進みます。

 

07032714
キッズドライブはただ乗るだけではなく、交通ルールを破ると減点されていきます。点数がいいと免許証が発行されます。

07032715
タウンドライブではドライブスルーがあったり洗車機があったり、車社会の勉強にもなります。

 

今回娘が一番やりたかったのはこれ!

07032716

できたばかりのモトフィールドにあるツーリングバイクといって、電動オートバイでコースを走ります。補助輪なしで自転車に乗れる子(おとなもOK)なら楽しめます。

これ、娘いわく、かなり楽しいそうです。小さな専用コースですが、みんなイキイキした顔で楽しんでましたよ~(^^♪

ココも走行後にライセンスをもらえ(買え)ます。

 

4時ごろから雨が降り出したので、早めに帰りましたが、帰りは子供達、グッスリでした。

 

参考

鈴鹿サーキット「モートピア」ホームページ

鈴鹿サーキットTVCM①

鈴鹿サーキットTVCM②

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/03/26

すごいね!スケート!

東京でおこなわれた「フィギュアスケート世界選手権」、すごかったですね~!!

とくに女子フリーはリンクに魔物がいたのか波乱でした。

見ているこちらも、ジャンプする前の一瞬は変な緊張して見ていました。

安藤美姫選手、1年間良く頑張ったなぁ~

けっこう悪口言われたりしてたけど良く耐えましたね。精神的な面から見ても尊敬してしまいます。

浅田真央選手も期待という重いプレッシャーに良く耐えられましたね!すばらしい。

大逆転の涙には思わずつられそうになりました。

そして、中野友加里選手も5位。世界で5位ですからすごいことです。

 

さて、この三人、名古屋のスケートリンク出身なんです。

名古屋の中心街、大須にある「名古屋スポーツセンター(大須スケートリンク)」や、港区にある「邦和スポーツランド」がホームグラウンド。

中野選手と浅田選手は、あの伊藤みどりの師匠山田コーチ、幼少の頃の安藤選手と浅田選手は門奈コーチとじつはみんな繋がっていてホントは仲が良いようです。

 

名古屋の氷上は熱い!!

これからも特に名古屋出身の選手を応援してみようと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/23

またまた子供が病気・・・

どうも男の子って病気にかかりやすいのか、今月に入って病気ばかりしている。。

今月に入って、ノロウイルス、インフルエンザ、風邪、そして今回。。

 

昨夜午前4時ごろ、突然の嘔吐と下痢!この時点では熱はなかったものの、調子悪いのと眠いのでぐずりだす。。

今朝、熱もなく、調子も戻ったようだったので、とりあえず今日終了式の保育園へ。

10時ごろ、保育園から電話。。お熱が38.5℃あるので迎えにこいと・・・

グッタリしている弟君を迎えにいって、そのままいきつけの子供病院へ。

診察の結果「ロタウイルス」と診断。そのまま点滴。

 

ロタウイルス??なにそれ、ノロウイルスは月初めにやったけど、違うもの?

 

ネットで調べてみました。

熱が出るのは、ひきつけを経験している弟君へは、ちょと神経質になりがちです。

ダイアップ、アンヒバ・・・薬の名前もだんだん詳しくなってきてるかも。。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/03/22

愛知理容美容専門学校HPリニューアル

毎日パソコンの前に座っていますが、ブログの更新が進みません。。(^^ゞ

依頼されていた愛知理容美容専門学校のホームページのリニューアルを明日の締め切り前にナントカできあがりました。

今回は主にトップページということでのんびり構えていましたが、やっぱりぎりぎりになってしまいました。

たった今出来上がったところで、かなり疲れています。。(^_^;)

今回はどうですか?

愛りび(愛知理容美容専門学校)
http://airibi.ac.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/18

おさかなさん紹介(動画あり)

お店のウェイティングブースにあるガラステーブル下のアクアリウムに「カクレクマノミ」のペアが近くの知り合い宅からやってきました。
さっそくイソギンチャクをすみかにしたようですよ!

とりあえず、これで水槽内も落ち着きましたので、我が家の“おさかなさん”たちの紹介です。

 

まず、来たばかりのカクレクマノミ

07031801

イソギンチャクの「ロングテンタルクアネモネ」の中に仲良く入ってます。

 

ルリスズメダイ

07031803

コバルトスズメともいわれていますが、とても綺麗な魚です。尾びれまで真っ青なのでオスですね。
このコもカクレクマノミと同じとこからいただきました。

 

シリキルリスズメ

07031802_1

おしりだけ黄色いルリスズメダイということでこの名がついてるんでしょうね。
黄色もとっても綺麗です。5匹います。

 

デバスズメダイ

07031804

とってもおとなしい性格です。群れの仲間意識が強いのか、つねに4匹の群れをつくって泳いでいます。

 

ホンソメワケベラ

07031806

クリーナーフィッシュといわれてます。大きな魚のエラなどに入って掃除をしている映像をよく見たことがあるのではないでしょうか。
まだ幼魚なのでこの模様です。大きくなるにつれて黒の部分が少なくなります。

 

ハタタテハゼ

07031805

長い背びれを規則的にピッピッと動かしながらホバリングする姿はとっても可愛い。
ちょっと顔が怒った君になっていますが、ホンソメワケベラが近づいてきたからではなく、もともとこんな顔です(^^ゞ
5匹います。

 

オトメハゼ

07031807

底砂を口に含んでエサをこし取りエラから吐き出す姿が面白い。
岩の下にトンネルを掘ったり岩を埋めたり、まるで建築屋さん。
おかげで底砂はいつもデコボコになってます。

 

スカンクシュリンプ

07031808

背中の紅白のラインが上から見るととても綺麗です。
浮遊型のエサをあげると、水面まで逆さになってエサをとる姿がとっても面白いです。

 

ほかにも巻貝や小さなカニ(岩に勝手について来た)もいます。

 

せっかくですからこのテーブルアクアリウムを上から見ている雰囲気を味わってみてください。。
(音はアフレコです(^^ゞ)

 

| | コメント (4)

2007/03/17

エレクトリカルパレード・ドリームライツ」リニューアル

今日から、東京ディズニーランドの「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」がリニューアルされます。

07031701_1

『モンスターズ・インク』のサリーとマイク達や『ファインディング・ニモ』からニモ達のキャラクターたちが加わって、さらに豪華になるそうです。

ん~また見に行かなくては!

東京ディズニーリゾートオフィシャルHP
日本ユニシス公式HP

 

さらに、4月28日には、あの「スペースマウンテン」がニュータイプにリニューアル!
半年かけてずいぶん様変わりするようです。

こちらも見逃せませんね。

 

シーでは3月29日に「シンドバッド・セブンヴォヤッジ」が「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」と名前も新たにリニューアルオープン!ストーリーも音楽も新たに生まれ変わります。

こちらは半年かけての回帰復活リニューアルのようですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/16

ディズニー・オン・アイス

今年の7月後半に名古屋公演がおこなわれる「ディズニー・オン・アイス」のネット先行予約が昨日ありました。

07031601

名古屋公演は、我が家のすぐ近くにある「名古屋市総合体育館レインボーホール」でおこなわれるため、我が家にとっては第一級行事。子供達は『いつもTDRまでミッキーたちに会いに行くから、この時だけはミッキーたちがこっちに来てくれる』と楽しみにしてくれています。
ディズニーランドへ毎回車で5~6時間かけていくのに比べれば、5分もかけずにディズニーのキャラクターに会えるこの行事は、まるでディズニーランドの目の前に引っ越したような気分。浦安にお住まいの方はこんな気分なんだろうなーなんて思ったりします。

今年の演目は「ディズニー・オールスターパレード」ということで、12のストーリー、60のキャラクターがでてくるということです。

その気になるストーリは
①美女と野獣②アラジン③白雪姫④リトルマーメード⑤シンデレラ⑥ピノキオ⑦ポカホンタス⑧ライオンキング⑨ムーラン⑩ファインディング・ニモ⑪トイ・ストーリー⑫ミスターインクレディブル

なんだか今年は久しぶりに人気が出そうな予感です。

そのためか、去年は発売開始直後に繋がり、1分程度でスペシャルシートが取れましたが、今年は最初の5分は繋がりませんでした。
でも頑張ったかいがあって火曜日のスペシャルシート正面席1列目をゲットできました。
しかし、妹夫婦に頼まれていた金曜日の分は開始7分で5列目・・・
なんでも土日のスペシャルシート(15列まで)は初日に完売だとか。

もし行かれる方は今年は早めにゲットしたほうが良いかも。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/15

映画『ハッピーフィート』

昨夜は娘と2人で、映画『ハッピーフィート(吹替版)』の試写会に行ってきました。

07031501

親子試写会ということでしたので、お子さんの多い中での試写でしたが、飽きてるお子さんはいなかったようです。むしろ、娘が言うには、映像の迫力に引かれたようです。

 

内容は、皇帝ペンギンの暮らす南極が舞台。歌が下手なかわりにタップダンスの才能をもって生れた皇帝ペンギンのマンブルの物語。歌が下手で群れを追い出されるが、群れの悩みである魚が減った原因を突き止めるためアデリーペンギンのアミーゴス達と旅にでるものの、旅の疲れで気を失っている間に人間の水族館へ。水族館で見せたダンスが評判になり、最後には国連をも巻き込んで・・・

 

レビューですが、とにかく映像が迫力と綺麗と広大さが素晴らしいです。今までのCGより格段に繊細になっています。フルCGということですが、後半の人間や風景は実写を取り入れて、よりCGのリアルさを感じます。昨年末に全米で大変人気のあった作品ですが、アメリカでの往年のヒットソングやタップダンス自体は、日本ではどの辺りまで受け入れられるのでしょう。ちなみに吹替版でも歌はそのまま英語なので、字幕だらけです。ただし、南極の広大な風景や氷山が割れていくシーンは圧巻!ペンギン達が氷をすべるシーンやアザラシやシャチに襲われるシーンはすごい迫力です。全米1位の驕りにこだわらず、子供から大人まで楽しめる映画だと思います。

 

ちなみに帰り道では、娘と2人でタップ(モドキ)をしながら帰途につきました。

 

オフィシャルHP
http://wwws.warnerbros.co.jp/happyfeet/

予告編

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007/03/14

復活!!

おもいっきり三日坊主状態になっています(^_^;)

その間にもいろんなネタがあったのですが、しばらくゆっくりブログを書けるゆとりがありませんでした。

個人事業主にはこの時期やってくる青色申告と確定申告でPCはフル回転。組合支部の会計をしているので、それの会計監査用の資料をまとめたり、妻と弟君の入れ違いで40℃近く高熱を出したり、理容店の回る看板(サインポール)を車でぶつけられたのか倒されてたり・・・

さすがにまいりました(^_^;)

 

世間でもいろいろなことがありましたね~

なかでも昨日の高知空港で起きた胴体着陸事故にはびっくりしました。ちょうど生中継も見ました。
ANAのプロペラ機は当店の大事なお客様にその会社でパイロットをされているお客様がいらっしゃいます。
まさか!と思いながら見てましたが、どうやらその飛行機には乗務していないようでしたのでほっとしました。
ちなみに、今回の事故でプロペラ機が悪いようなイメージが付いてきましたが、そのお客様の話では、とても環境にもやさしく安全な飛行機だと常々聞いています。

 

気候もなんだか暖かくなったり、急に雪が降るほど寒くなったり・・・皆さんも体調を崩されませんよう。。。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »