昨日、春休みの子供達と母をつれて三重県にある鈴鹿サーキットに行ってきました。
サーキットといっても、レース観戦ではなく、モートピアという遊園地のほうですね~(^^♪
まず向かったのは、昨年までF1のコースとなっていたレース用のコースへ。
実はココに、人気のアトラクションがあります。
「サーキットカート」といって、この国際レーシングコースを2人乗りのゴーカートで思いっきり走ることができます。
ゴーカートといっても、時速は30キロも出ますし、体感速度はその倍はあります。距離も2.3キロもあり、7分ほどかけて走ります。
ただこれ、レース場を使うため、他のレースの練習の関係で、この日は1時間程度の開催でした。
はじめは、娘と母、息子と妻の組で。娘が運転。初めての車の運転でちょっと緊張気味でしたが、交代で私と乗った時には慣れてきたようす。
このF1や8耐などのテレビでみなれた国際コースをはしります。
2才の息子もハンドルを握ってます(^_^;)
F1では300キロ近くで進入する第1コーナー。ココでセナとプロストが・・・と感慨に耽りながら走りました。
余裕の運転!
ゴール横ではチェッカーフラッグが!順位はまったく関係ありませんが、ほんとにレース気分で走れます。
ムービーをアップしましたのでスピード感を体験してみてください。
レース場からはなれてしばらくすると、娘から一言「アレに乗りたい!」と。
アレの指す先には足が宙ぶらりんのジェットコースター「ブラクアウト」が!ディズニーランドのスペースマウンテンでも乗ったあと顔が青くなったくせに!
でも乗っちゃいました(^_^;)
乗り終わった後、「最初の落ちるところが怖かった!」・・・それってそのあとホントにブラックアウトしてないかい・・・(^_^;)
こんな過激な乗り物ばかりではなく、小さな子供でも遊べるものがいっぱいあります。
とくに「プッチタウン」は子供が楽しめるまち。
ミニショベルカーを操って穴掘りします。こういうのって子供ってすきですよね~。2~3回続けて遊びました。
プチタウンを一周する電車。小さな子でも運転できます。
息子もすっかり運転士気分!レバーを引くと進みます。
キッズドライブはただ乗るだけではなく、交通ルールを破ると減点されていきます。点数がいいと免許証が発行されます。
タウンドライブではドライブスルーがあったり洗車機があったり、車社会の勉強にもなります。
今回娘が一番やりたかったのはこれ!
できたばかりのモトフィールドにあるツーリングバイクといって、電動オートバイでコースを走ります。補助輪なしで自転車に乗れる子(おとなもOK)なら楽しめます。
これ、娘いわく、かなり楽しいそうです。小さな専用コースですが、みんなイキイキした顔で楽しんでましたよ~(^^♪
ココも走行後にライセンスをもらえ(買え)ます。
4時ごろから雨が降り出したので、早めに帰りましたが、帰りは子供達、グッスリでした。
参考
鈴鹿サーキット「モートピア」ホームページ
鈴鹿サーキットTVCM①
鈴鹿サーキットTVCM②
最近のコメント