« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007/07/27

大阪うまいもんの歌

弟君が保育園で覚えてきた歌です。

けっこう前に覚えてきていたのですが、なかなかビデオの撮る機会がなくて今日なってしまいました。

とってもおもしろい歌です。(^O^)/

さすが大阪、ボケツッコミが!

 

「大阪うまいもんの歌」
(メロディーは「いちろうさんのまきばーでーイーアイイアイオー♪」です)


大阪には うまいもんが いっぱいあるんやで
たこ焼き 餃子 お好み焼き
(ぶたまん!)

大阪には うまいもんが いっぱいあるんやで
いか焼き バッテラ あわおこし
(おこしやす!)

大阪には うまいもんが いっぱいあるんやで
かに道楽 食いだおれ 吉本新喜劇
(なんでやねん!)

※3の「吉本新喜劇」のところ、WEBで調べると「もんじゃ焼き」が多いようですね。
伝承歌のようできまった歌詞がないようです。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/26

携帯待ち受け画像

先日変えたばかりのケータイ。

いま、自分のケータイの待ち受け(壁紙)はこれです。

07072601

やはり子供たちの笑顔が一番ですからね。

携帯電話には良いところも悪いところもいっぱいありますが、こうやって手軽に写真を持ち歩けるということについては良いことですよね。

 

ちなみに前のケータイの待ち受けも子供達。

07072602

この写真もけっこう気に入ってます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/07/25

7/24②ディズニーオンアイス

年に一度の楽しみにしているディズニーオンアイスに行ってきました。

ホント遠くから来ている皆さんには申し訳ないのですが、我が家から会場までは5分もかかりません。(^^♪

今年の演目は「ディズニーオールスターパレード」。61のキャラクターがでてきます。

会場前には大きな看板。ココで恒例の写真です。

07072510_2

座席は最前列のほぼ真正面で最高の席でした。

07072511

この席からはこんな感じに見えます。

07072512

今回は、ミッキーミニーが何度もでてきます。そして毎回衣装が変わるところも見どころですね。

そして12のストーリー。なかでもアラジンでは分身したジーニがたくさんでてきます。とってもコミカルで楽しかったです。

12のストーリー以外にもディズニーランドのシーンもあり、なかでもエレクトリカルパレードのシーンはとっても綺麗です。

子供達も大喜び!3才の弟君も夢中でした。

今回は演目が良かったのか、ほとんど満席でした。いつもはまばらな上のほうの席までビッシリ。男の子、女の子、そして大人だけでも楽しめる演目でしたのでよかったんでしょうね!

来年はプリンセスだそうですので、女の子向き。ちょっと心配です。 

 

07072513

終わってから座席前で。弟君、変顔に拍車がかかります(^_^;)

07072514

今年も娘のぬり絵が会場内に張られていました。記念品としてディズニーオンアイスのステッカーをもらいました。

そして・・・

ことしも健在でしたよ~

名物パンフレット売りの「ジョー」さん。

いっしょに写真とってもらいました。

07072515  

最後にフォトスポットで。

07072516

 

朝からビッシリのスケジュールでしたが、とっても充実した一日でした。

それでも子供達は疲れも見せず、というか興奮してたんでしょうね!なかなか寝付けないようでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

7/24①神越渓谷

ココログのメンテナンスのため、投稿が遅れました(>_<)

 

昨日は夏休みに入って最初の定休日。

天気も程よく薄曇り!

こんな日はアウトドアがいいですね!

というわけで、魚釣り&バーベキューに行ってきました。

場所はもみじで有名な香嵐渓からさらに山奥へ行った『神越渓谷』。

07072506

昨年も行ってとても良かったので、今年も早朝から出かけてきました。

夏休み恒例のラジオ体操に参加した後、伊勢湾岸道を使って豊田甚八ICで降りて行きます。朝はETC通勤割引がありますので、半額近い値段で高速が使えちゃいます。

07072501_2

この川ではこんなかんじに岩でスペースが区切ってあります。ここに放流してもらって手づかみしたり釣ったりしたりします。

この場所以外はホント自然のまま。とても綺麗なところです。

07072505

もちろん入川料さえ払えばどこでもOKですので、私は支流の何もいじってない川のほうで釣りました。

けっこう今年も釣りましたよ~。

子供達とは離れて釣ってましたので、写真がありませんが、子供達も頑張って釣ったようです。

釣った魚はその場でバーベキュー。

07072502

こういうところで食べる魚は美味しいですね!

ココではこの辺り名物の「五平餅(ごへいもち)」も売っています。

かなり大きくて、でもやわらかくとっても美味しいんです。

07072503

子供達はアイスを・・・

07072504

弟君、最近“うける”事を覚えまして・・・(^_^;)写真を撮るたびに変顔します・・・(^^ゞ

ときにはひとりボケツッコミしてます・・・「なんでやね~ん!」と・・・(^_^;)

 

午後3時ごろこの後の予定がありますので帰途へ。

07072507

道中、こんな道。トトロでもいそうですね。

 

この後の予定とは・・・ディズニーオンアイスです。(つづく)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/18

ディズニーランド!後編

パレード、フリフリ・オハナ・バッシュを観終えてから次に向かったのは「イッツ・ア・スモールワールド」。10分待ち。

最近、娘は学校でこの歌を習ってきたようで、そして弟君はその娘の唄を覚えたようで、子供達の行きたい場所の一つでした。

イベント「リロ&スティッチのフリフリ大騒動」がおこなわれている最中、今年はいろんなところにスティッチが隠れていて、このスモールワールドにもいるそうなので、探しましたよ~

Img_2824

可愛い人形達に混じってスティッチがサーフィンしてました。

 

次にむかったのは、「ミッキーマウスレビュー」。

この時間かなり暑くなり避暑地をかねて室内へ。タイミングよく待ち時間なし。

このミッキーマウスレビュー、東京ディズニーランドができる前はフロリダにあったものを移設したもので、とっても古いアトラクション。ミッキーの声はなんとウォルト・ディズニー本人の声です。映像に映るキャラクターもかなり古く、特にプーさんは頭の上に蜂つきのハチミツのビンがのっかってます。(^^ゞ

さて、このアトラクションにもいましたよ~!スティッチが!何と2ヶ所も!

ひとつめがアリスと一緒に。

Img_2825_1

もう一つはシンデレラと一緒に。

Img_2826

子供達も突然のスティッチに大喜び!(^O^)/

 

外に出て、昼食代わりに食べたのは、ウエスタンランドのチャックワゴンにある「スモークターキーレッグ」と水!

Sbsh0041

鶏肉の燻製で、結構美味しく、10分ほど並んで買いました。

で、お水は、この時期限定の・・・

Sbsh0043

そう!スティッチの柄になってます!このお水、結構可愛いので、お土産にもなりました。(^^ゞ

さて、ここで、弟君がちょっとおねむモード。運転手の自分と弟君は車に戻ってお昼寝タイム。3時間ほど爆睡しました。

もちろんお昼寝はルーフテントで。TDRの駐車場は、キャンピングカーもたくさん来ていますが、それでもルーフテントは珍しいようで、結構見に来る人がいました。

Sbsh0045

お昼寝している間は、娘と妻は100分待ってスプラッシュマウンテンに乗ったそうです。この日は祝日ですから結構混んでましたから、人気のアトラクションはみんなこんな待ち時間だったようです。そしてパレード「ムービン・オン」を観たようです。

 

弟君と私は、ちょうどパレードが終わった頃に再入園。

二人で向かったのは「グランドサーキット」!

普段ココも結構待ちますが15分待ちで乗ることができました。

ここ、ゴーカートですが、レールが付いていますので、大人が付いてさえいれば、1歳以上で運転できちゃいます。

弟君、運転頑張りましたよ~!

めちゃくちゃ得意な顔してましたが、完全にレールに助けられたました(^_^;)

弟君、おもしろくて2回も乗ってしまいました。

Img_2828

Sbsh0024

ここで、娘達とも合流。娘も頑張って運転してました!

Img_2827

そうそう、ココにもスティッチいましたよ~(^^♪

Sbsh0047

 

このあと、ウエスタンランド付近でパレード「フリフリ・オハナ・バッシュ」を観ました。

最初のワールドバザール前で観たのとは違い、このウエスタンランドではショーモードのダンスタイムがゲスト参加型になります。

娘と弟君、がんばって前で踊りましたよ~

 

パレードが終わってすぐにアストロブラスターへ。パレードがウエスタンランドを通過した後は、プラザエリアやトゥモローランドではまだパレード待ちの状態。この時間は全体に待ち時間が少ないお得なタイムですね。

アストロブラスターもほとんど待つことなく乗れました。

点数は101100点!L-4!まあまあですね~(^^♪

外のリトルグリーンメンの前で、いつもの記念撮影。。

Sbsh0026

おっと!ここにもスティッチがいましたねぇ~!

 

向かいにあるミクロアドベンチャーが待ちなしのようでしたので、そのまま中へ。

弟君、配られた3Dメガネがお気に入りのようでしたよ。

Sbsh0061

中の映像が始まってから、一人で席に座った弟君、立体映像が飛び出すたびに、真剣に体を張ってよけていました!(^^♪

いや~マジにやっているので、可愛いというか映像よりそっちのほうがだんぜんおもしろい!!椅子から転がり落ちんばかりによけてました。(笑)

 

この日の夕食は、クリスタルパレスレストランでのバイキング。

3歳までは無料のこのレストラン。けっこう子供が食べれるものや飲み物も多く、お得な感じです。弟君、無料と知ってか知らずでか、大人顔負けに食べていました。

ここ、けっこうデザートも人気で、イベントにあったデザインのものがたくさんおいてあります。

Sbsh0064

 

レストランを出てすぐのところで、この後はじまるパレード「ドリームライツ」の場所取り。

ココは少し傾斜になっているので、後方でもよく見えます。

今回、「ドリームライツ」がニューバージョンになってはじめて観ます。

全体的に思っていたより変わってたような気がします。

それにしてもマイクとサリーの目は凄いですね!夜のパレードにもこれを取り入れたかぁ~と言う感じです。

Img_2831

凄くきれいに変わっていたので個人的に満足です!

その後、他に隠れていたスティッチを探しまくり、トゥーンタウンで花火を見ました。

Img_2832

普通の花火より、ハート型やミッキー型の花火のほうが、子供達はお気に入りみたい。ミッキーだ!ハートだ!と騒いでました。

 

最後に、「スターツアーズ」へ。弟君、なんだかとってもこれが気に入ったようです!もっと怖がるかと思ってましたが。もう一回乗るときかなかったですが、閉園時間も迫ってきてたので、そのまま帰ることに。独特な音楽と光の世界を背中に感じながら、門をくぐって外へ。

 

しっかり汗をかいたことですから、ここから車で5分のところにあるスーパー銭湯で汗を流してから帰途につきました。

Sbsh0072

 

以上、今回のディズニーランド、日帰りの旅は終わりです。

次の朝、

『お姉ちゃん起きて!友達行っちゃったよ!!!!』

危うく遅刻するところでした。。。(^^ゞ

 

 

番外・・・

朝のパレード待ち、1時間近くじっとしていたので、大変なことに・・・

Sbsh0073

これ、日焼けです(^_^;)

| | コメント (7) | トラックバック (2)

2007/07/17

ナゴヤドーム

今日はナゴヤドームに、中日―ヤクルト戦を見にいってきました。

久しぶりの娘とのデートです。

0707170101

娘にとって、ドームでの楽しみは、食べることと、チェンジ中におこなわれる応援が楽しみ。あと、ライブビジョンに映る映像がお気に入り。

試合中はバッターのほうを見ずにだいたいライブビジョンをみています。

それでも独特のあの雰囲気は楽しいようで、わけもわからず叫んでます。(^^ゞ

0707170102

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ディズニーランド!前編

ハッピーマンデーと店の定休日が重なる海の日、いつもなら名古屋港で打ち上げられる花火大会をみて楽しんでいたのですが、今年はなぜか翌土曜日になるということで、日曜の夜に急きょ決まった行き先が、またディズニーランド!

仕事終わって食事を取りお風呂入って、車で出発したのがPM11時。東名をのんびり走ってランドのパーキングに着いたのはAM4時。すでにパーキングは開いており、たくさんの車が。開園まで一眠り。

この日はAM8時開園。開園前はミッキー・プー・ドナルドがあいさつに。

Img_2818_1

まず向かったのが、ディズニードローイングクラス。

ディズニーキャラクターの書き方を習う教室です。自分達のクラスはスティッチを書くクラス。娘は少し悪戦苦闘していましたが、なんとかかけたようです。

Sbsh0028

このあとはのんびりスケジュール。まずは朝食にスウィートハートカフェでパンを食べました。ここはミッキー型のパンなど豊富な種類のパンがたくさんあります。

Sbsh0030

右は子供達のハンバーグデニッシュ、左がマンゴーデニッシュとチェリーデニッシュ。結構美味しいです。

Sbsh0033

フラフラと散歩のようにパーク内を歩いた後は、パレードの場所取り。

20日まで行われているイベントリロ&スティッチのフリフリ大騒動のパレード「フリフリオハナバッシュ」です。

自分が場所取りをしている間に、妻と子供達は2階建てのオムニバスへ。

Img_2821

この時です。場所とりで地面に座ってぼーとバスを眺めていると、なんだかめまいをしたようなフワフワした気分、え!違う!これ地震だ!まわりもなんだかザワザワしだした。オムニバスも止まり、この時アトラクションもすべて一時的に止まったようです。この地震は新潟の大地震だったのですね。

何とか無事にパレードは見ることができました。子供達は大興奮!

Img_2822

Sbsh0037_2

続きは後日。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/07/15

SoftBank910SH

ケータイを変えました。

07071501

ソフトバンクの910SHです。

902SHからの買い増し??

なんでも今は、新しい機種を買うと、本体だけ購入というかんじで、中にあるSIMカードを差し替えるだけなんですね。

ですから、旧機の902SHにそのカードをまたもどせば、普通に902SHでも使えるようになります。

機種変更ですと、事務手数料がかかりますが、買い増しは余分にかからないんですねぇ~

さて、このケータイ、カメラが500万画素もあります。

普段使っているデジカメと同じ画素数!

ムービーも綺麗に撮れるそうです。

我が家はケータイを電話で使うよりカメラを使うことが多いので、いい感じです!

ここまでくるとデジカメにケータイがついている感じ。。

これからバシバシ撮りまくります!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/07/14

でも痩せないなぁ・・・(^_^;)

このところ、お店以外の仕事などが多くてちょっと疲れ気味です。

1週間ほど振り返りますと・・・

金曜…営業時間後に支部内の国試受験生6名を技術指導
土曜…夜、組合支部の役員会
日曜…夜、組合夜間講習へ出講
月曜…朝から講師認承講習会で勉強、夕方から県外でお通夜
火曜…専門学校で国家試験準備講習会へ出講
水曜…夜、グループ内の勉強会
木曜…夜、組合夜間講習へ出講
金曜…営業時間後に支部内の国試受験生6名を技術指導

ちょっとバテ気味です・・・(^_^;)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/07/09

講師認承講習会&訃報

今日は東海北陸6県の講師が集まり、来年度のニューヘア「風ga(ふうが)」の勉強会をしてきました。

どの講師も非常に熱心です。凄いです!

まず自分達講師が納得いくまで勉強してこそ、その後に講習会等で指導していくことになります。

07070901

07070902

 

と、今日はココで終わるはずでしたが、早朝に妻の祖母の訃報が。

終わってから急いで名古屋から2時間ほどかかる岐阜の串原へ。

地域柄、通夜ではなく密葬という形でしたが、大勢の方が集まっていました。故人の人柄がよくわかるようでした。

実は先月家族みんなで遊びに行ったばかり。娘や弟君を見て二人とも妻の子供の頃によく似てると笑顔で話していたばかりでした。

94歳ですがとても優しい方でしたのでとても残念です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/08

今夜は講習会

今夜は理容組合の講習会に講師として行ってきました。

今夜のお題は、技術関係ではなく、パソコンのWordを使ってのPOPつくりという依頼でした。

パソコンを持っていても意外にWordを使ってない人が多いですよね。

でもオリジナルのお店のPOPを作るにはWordを使うと結構簡単にできちゃいます。

さて、今夜は受講生の中に何とこのブログにリンクさせてもらっている方もいらっしゃいました。オンラインではよく知っていましたが、お会いするのは初めて。お顔も知らなかったものですから、大変失礼いたしました。(^^ゞ

07070801_1

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/07/06

弟君のお昼寝事件!?

我が家の弟君が通う保育園の先生から

「衝撃写真が撮れましたぁ~」

と、写真をいただいてきました。

 

お昼寝中におきた事件だそうで・・・

 

(ザ・ベストハウス123風に)

その写真とは!

 

これだ!

 

ワン!

 

トゥー!

 

スリィー!

 

 

07070601

 

きゃぁ~~~!

 

ちなみに右が我が家の弟君。

左は仲の良い男の子

 

アップ写真もいただきましたよ~

 

07070602

 

いや~まずい!

まずいでしょぉ~

たのむ!

その世界にだけは

いかんでくれぇ~~(ToT)

 

よくみると、腕をがっちり組まれてるのは、お友達からのようで、多少顔が引いて見えるだけ、まぁ、ヨシかぁ~(^^ゞ

 

なんでも、先生達も、『事件よ~』とカメラを持ってきて写真撮ったとか。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/07/04

弟君、七夕お遊戯会

今日は、弟君の通う保育園の七夕お遊戯会がありました。

前回、クリスマスお遊戯会では、かなり上手に踊れたので、今回はちょっと期待してましたが、本人ちょっと緊張してしまったようです(^^ゞ

顔はおすまししてますが、手足がバラバラに動いてるよぉ~(^_^;)

ま、でも2~3才クラスを先生はよくここまでまとめるもんですねぇ~

ふぁみりーアルバムに早速アップしました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/07/03

理容師国家試験準備講習

きょうは、専門学校で講義をしてきました。

今月末におこなわれる理容師国家試験実技試験を受験する皆さんのための講習会です。

毎週1回で4回講習の今日は3回目です。

私のクラスからは合格100%!コレが目標です。

07070301

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/07/02

「JAXAクラブ」

今日から、「JAXAクラブ」なるものが発足しました。

これは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が宇宙をもっと身近に感じてもらおうと、子供から大人まで幅広い年齢層を対象に、ウェブサイトで楽しめるコンテンツになっているようです。

子供でも理解できるような簡単な言葉の言い回しで、漢字には子供でも読めるようふりがなまでついています。

我が家もとりあえず私と娘だけさっそく会員登録しました。なんと私の会員ナンバーは6番!?ひとケタでした・・・(^^ゞ

07070202

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/01

伊勢赤福ついたち餅『竹流し』

以前も同じ内容をこのブログに書きましたが(2005年7月1日)、今年もこの時期が来ました。

7月1日、「赤福」から今年も7月のついたち餅として「竹流し」が数量限定で販売されました。

このついたち餅は、三重県伊勢の名物として有名な「赤福」から毎月1日に限り限定数で特別に「ついたち餅」として販売されます。

通常は餅として出てきますが、7月だけは「ようかん」。

07070101

右の箱に入っているものが通常サイズ。

ながさ15cmほどの本物の竹にようかんが流し込んであります。

左側のは、なかなか手に入らない特大サイズ。

これも長さ25cm太さ6cmの本物の竹に、しっかりようかんが流し込んであります。

竹の片側には竹の節がついており、そちら側に針で穴を開けることで中に空気が入り、ようかんが出てきます。

このようかんを出す作業もとっても楽しい!

これ、本当に美味しい!!

ようかんですが、まったく甘すぎず上品な味で、竹の香りがついてホント美味しいんです。

 

今日は私の実家でこの竹流しパーティー(^^ゞ

竹からようかんを出す様子をムービーにしました。

けっこう大きなようかんでしょ~

で、なんだか楽しいんです。。(^^ゞ

じいちゃんばあちゃんも楽しいようで、 しっかり声が入ってますね~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »