夏休み2007~1日目
昨年は紀伊半島を一周した夏キャンプ、今年は能登半島へ行くことで計画して行きました。今年も景観を楽しみながらのドライブを楽しもうと一般道で移動がメイン。予定では約1000キロになります。
20日午前0時頃、自宅を出発。国道19号を使って一気に松本まで。まだまだ明け方の暗闇の中、薄っすらと浮かぶ松本城を車窓から眺め、国道147号を北上し、最初の目的地、黒部ダムへ。
長野側からは扇沢からトロリーバスであの難関工事だった関電トンネルを抜けてダムまで行きます。
朝6時前にはこの扇沢の駐車場に到着。少し休憩して7:30の始発に乗車。
天気は快晴!見渡す山々はすがすがしい緑色に映え、立山の上にある残雪も白く光っていました。
そしてこの黒部ダム。この時期は観光放水をしていて、ダムの中央から水をすごい勢いで放水しています。その迫力と音は圧巻!凄いです!
黒部を後にして、白馬へ。まずは白馬グリーンスポーツの森へ。
ここではアスレチックや釣り、ラフティングやパラグライダーまで体験できます。我が家はまだ3才の弟君がいますので、体験できるものは限られていますが、それでも面白自転車や乗馬をして楽しみました。乗馬は娘は乗ったことがありましたが、弟君は初体験!最初は緊張していましたが、カッコイィ~の一言で得意そうな顔に。
昼食を白馬の道の駅で済まし、今夜の宿泊地となる白馬岩岳オートキャンプ場へ。
受付で今日は我が家の貸切だそうです。。(^_^;)
このキャンプ場、決して広くない敷地の中なのですが、その敷地に見られないものが!立ち木を利用したフィールドアスレチックのようですが、その高さは10mくらいのところにあります。
ここは、『白馬EXアドベンチャー』という12日にオープンしたばかりの日本初上陸の施設で、命綱をつけて空中冒険をします。丸太を渡ったりゆれるブランコのようなところを渡ったり、ターザンのようにとはなかなかいきませんが、全部で17のエレメント(遊び)をこなしていきます。
キャンプの用意をしていると、娘がチャレンジしたいと!
写真で見ると簡単そうですが、大人でもそれはそれは大変で1時間以上かかります。やり終えた娘、少し大きく見えました。手はマメだらけになりましたが、彼女なりにずいぶんと得たものがあるようです。親としても、ここまで頑張れるとは思いませんでした。おもいっきり褒めてやりましたよ。(^O^)/
今夜の夕食は「ジャンバラヤ」と「ステーキ」。ステーキの炭焼きは何と娘が買って出た!おぉ~成長したじゃん!ハハ!
食事を終えた後、なんと雨が!あれ?降るっていってたぁ??それも雷ゴロゴロの豪雨!!とりあえず向かいにある「岩岳の湯」に避難を兼ねて入浴タイム。この辺りは白馬塩の道温泉というらしく、お湯も少し茶色く濁っています。
貸切状態でしたので、ご主人も雨がやむまで居ていいとの事でしたので、休憩室で午後11時ごろまでここに居させてもらいました。
何とかやんだようでしたので、今のうちに就寝。ルーフテントで妻と弟君、車内で私と娘。
→2日目に続きます。
1日目行程
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おかえりなさい!
今年も凄く充実したキャンプだったようですね!
続きを読むのが楽しみです\(^o^)/
投稿: yukinanayuu | 2007/08/25 20:57
yukinanayuuさんこんにちは!
充実というかむしろバタバタでした(^_^;)
結果的に初日だけキャンプらしかったです。
投稿: れおん | 2007/08/26 19:57
記事見てびっくりしましたよ。ほんとに近くにいたんですね。
れおんさんたちが道の駅にいたころ多分そこを通過しましたよ。
EXアドベンチャー うちも行こうか迷いましたがやめました。でもおもしろそうですね。
グリーンスポーツの森 楽しかったです。姪っ子はイカダから落ちてずぶ濡れになりました。アスレチックでは旦那と義妹がずっこけて怪我をしました。いい思い出です。
休みや子どもたちの年が近いので行動パターンが似てるんでしょうか?
実は今までも何度かお姿拝見しています。
今度は声かけますね~♪
投稿: 若女将 | 2007/08/29 13:42
若女将さんこんにちは!
時間差でお会いできなかったようですが、同じ場所に偶然ですね!
行動パターン似てますね!今度は是非お声をお掛け下さい!
投稿: れおん | 2007/08/29 15:22