宇宙花火
予定では、今日、宇宙花火が打ち上げられるそうです。
宇宙花火は東海から西の地域で、月くらいの明るさになると予想されています。
時間は午後7時半ごろ。南側の空(地域で違います)。
ただ、ずいぶん低い位置ですので、視界が開けている場所でないと見れないようです。
ただ、ロケットのことですので、本当に今日打ち上げられるかは、ギリギリまでわかりません。実際、毎日HP見てますが、どんどんずれ込んでますから(^^ゞ
今夜は皆さんで宇宙花火見てみませんか。
詳細は公式ホームページで。
http://www.ele.kochi-tech.ac.jp/rocket/
******************
どのように見えると予測されるか?
リチウム共鳴散乱光は670.8nmの赤色で光ります。まずリチウムの発光強度予測は大変困難です。リチウム放出実験は国内では初の試みであり、過去の海外での事例や理論的計算を元に観測チームでは発光強度の予測をしています。発光開始直後では月ぐらいの明るさ・見かけの大きさになり、その後急速に拡散して淡くなると予測していますが、予測と異なる可能性もあります。仮に数分程度が肉眼での可視限界とした場合、上空の希薄大気に放出されたリチウム発光は該当方向の空のかなりの領域を赤く染めることになるかもしれません。上空ほど大気が希薄でリチウムの拡散が早いため、低空ほど観測可能時間は長くなります。一方、低空ほどその高度での日照条件がギリギリになり、約3分で共鳴散乱ができなくなる。
*********************
<<追伸>>
なんと!曇の名古屋、無理だろうと指定の南南西をみていると、空が確かに赤くなりました。まるで夕焼けのように!直接光そのものではありませんでしたが、間接的に雲が赤く浮かび上がった時は感動しました!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは(・∀・)
西日本ですか??関東では見ることが出来ないのでしょうか(ToT)
投稿: tomy | 2007/09/02 11:55
tomyさんこんにちは!
そうですね、東京のデータもありますが、とても低い高度ですので、ちょと難しいかもしれません。
そういうこちら名古屋ではかなり濃い雲に覆われてしまいました。(^_^;)同じく観れないかもしれません。
投稿: れおん | 2007/09/02 16:09
何とか見れましたよぉ~v
薄っすらと赤く光っておりましたv
投稿: と+ぢ@とーじ | 2007/09/02 19:32
なんと、見ることが出来たんですか!
私は、低空だし曇っているしと
はなから諦めていました。
うーん、ちょっと後悔。
投稿: シナモン | 2007/09/03 16:05
と+ぢ@とーじさんこんにちは!
観れましたか!良かったですね!!
ところでmixiのほう、キリ番でしたよ!
何も出ませんが!!(^O^)
シナモンさんこんにちは!
そうなんです!観えたんです!!
我が家のマンションからは、この方角は全く何もありません。ほとんど地平線近くまで視界はあります。遠くに名港大橋が見えています。
で、曇っていましたが、ちょうどその高度あたりの雲は薄かったのでしょうね!一部分だけもわぁっと赤くなり、もわぁっと消えていきましたよ!
投稿: れおん | 2007/09/03 17:41