« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007/12/30

2007年を振り返って

今年も残すところ明日の大晦日を迎えるだけとなりました。

やっぱり「早いなぁ~」と感じてしまいます。

2007年を振り返ってみようと思いましたが、今年はわりと平凡な年だったような気がします。

では、昨年同様我が家の2007年重大ニュースを5つ。

5、お店に綺麗な海水魚

お店のウェイティングブースに海水魚を飼い始めました。テーブルそのものが水槽というユニークなものを作りました。今ではもう一つ壁側にも。

海水魚が覗けるテーブル(2007/2/25)

4、中部国際空港セントレア管制塔

お店のお客様のはからいで家族でセントレアの管制塔に上る事ができました。

セントレア管制塔

3、夏のキャンプ

今年は白馬・能登・三重でキャンプという中部一周の旅をしました。ずっと雨に祟られましたが、子供達の成長に驚いたたびになりました。特に娘の勇気には驚き。怖い時にはまだまだ抱きついてくるのですが、あの高い木の上をロープと命綱で渡るなんて。

夏休み(2007/8/25)

2、娘、絵で表彰

「冬の生活」という名古屋ではおなじみの冬休みドリルの表紙絵コンテストで、佳作でしたが入賞し、全校児童の前で表彰されました。

賞状(2007/11/26)

1、弟君、小さな警察官!?

弟君、おまわりさんと仲良くなり、毎日のようにパトカーの運行前点検と引継ぎに参加させていただくようになりました。今でもですよ。

弟君、パトカーを点検!?(2007/5/16)

一年を振り返ると、平凡で入られることがいいですね。弟君も3歳になったとたん昨年までしょっちゅうだった『お熱』も出さなくなり、家族みんな健康でいられたと思います。ま、私のメタボ系はおいといてですが・・・(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/12/26

クリスマスケーキ

クリスマスはどうお過ごしになられましたか?

我が家は24日は営業日ですので、仕事が終わってからささやかなホームパーティー。

窓越しには名古屋港のクリスマス花火大会を見ながらケーキを頂きました。

今年のケーキは・・・

Sbsh0464

またまたでぃずに・・・

でも子供の顔を見ると、どうしてもそうなっちゃうんですね~

Sbsh0463

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/12/24

サンタクロースって信じます?

今日はクリスマスイブですね。

皆さんそれぞれの思いですごされることでしょう。

ちょと今までのクリスマスに書いたブログ記事を読み返してみました。

 

クリスマスとキリストの関係(2006.12.25)

サンタクロースはいますか?2006.12.24)

Yes, Virginia, There is a Santa Claus(2005.12.25)

地震?サンタが落っこちて来た!?(2005.12.24)

ひょ~!我ながらみんな大作だ!(^^ゞハハハ

 

では今年は・・・

サンタクロースそのものの存在は?

プレゼントを配るという俗説は別として・・・

ネットを見ていると、わりと目撃説が出てきます。

見たことがある人がいるなら、いるんじゃないの?(^^♪

UFOやオバケと同じ次元の話みたい・・・

『見たから信じる。見たことがないから信じない。』

結局この言葉がキーワードになってきます。

じゃぁ、今流行のインフルエンザ、ウィルスによって発病するといいますが、ウィルスを実際に見たことある?ほとんどの人は見たことないよね。“見たことがないから・・・”では“無い”証拠にはならないですよね。

神様もそう。神様なんていないと言う人もいますが、実際には世界に数多くある宗教の中には自分が神様という人も多く存在してますよね。

 

ある小学校のでの話・・・

サンタクロースはいるんでしょうか。理由も一緒に答えましょう。

<いる>8名
・信じているから
・テレビで見たことがあるから
・プレゼントが来るから
・外国にはいるから

<いない>21名
・見たことがないから
・母に言われたから
・一晩でプレゼントを配るのは無理だから
・親にプレゼントを渡されたから
・話の中だけのものだから

そこで『ニューヨーク・サン新聞社説』(参考:Yes, Virginia, There is a Santa Claus(2005.12.25))を読み聞かせたあとの反応は・・・

・サンタクロースが実際にいると思っていませんでした。でもサン新聞の質問の答えを見て信じることの大切さ、夢を持つことの楽しさを知りました。私は今日の授業をしてサンタを信じてみようと思いました。
・私はサンタはいると信じています。TVでそういう特集があったからです。でも実は小学生だったときは、全く信じていませんでした。けれど、今日の話を聞いてサンタクロースが好きになりました。これからも子どもたちの願いをかなえてあげられるといいですね。
・サンタクロースがいるから子どもたちの喜ぶ顔とか、思いやりとか優しさがあっていいと思った。

この授業は、いつの頃からかサンタクロースの存在を信じなくなり、単にプレゼントがもらえる「物質的な日」になってしまいまった、そんな考えを一掃させるためだそうです。

 

そうですよね。サンタクロースは宅急便ではありません。

信じることや優しさのためにあると思います。

 

このことを国を挙げてサンタの追跡をしているところがあります。

北アメリカ航空宇宙防衛司令部。通称ノーラッド(NORAD)。通常は24時間体制で宇宙の衛星の状況や地球上の核ミサイルや戦略爆撃機などの動向を監視する国家施設です。

このノーラッドが今夜、サンタクロースを監視するプログラム(NTS)を実施します。

是非お子様とご覧になってはいかがですか。

ノーラッドサンタ追跡プログラム(NTS)

 

さて、あなたはサンタクロースを信じますか?

私は・・・

実際に鈴の音を聞いたことがあるので・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/12/16

海賊船発見!?

興味のあるニュースが!

----------------------------------------------

十七世紀後半に世界をまたに掛けて活躍した海賊ウィリアム・キッドの船のものとみられる残骸(ざんがい)がカリブ海の島国ドミニカ共和国沖の海底で見つかったと発表した。

 海賊キッドが略奪して一時期使い、一六九九年に放棄した英国の商船クェダ・マーチャント号の大砲などの搭載物とみられる。遺物の特徴が当時の文献と一致した。

 現場は、ドミニカ共和国南東部にあるカタリナ島沖約二十メートルの海底で水深約三メートル。地元の住民が、船の安定用に使っていた大砲やいかりなどを見つけ、同大学が調査していた。

 海賊キッドは一六九九年に北米で捕まる前に、略奪した財宝をどこかに隠したという伝説があり、立ち寄った米東海岸やカリブ海では、沈没船がしばしば宝探しの対象になる。

-----------------------------------------------

おっと!カリブの海賊の船が見つかったか!あはは!

でもTDRのカリブの海賊にウィリアム・キッドの肖像画あるんですよ~(^^♪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/12/14

ルイスと未来泥棒

火曜日の話ですが・・・(^_^;)

ディズニーの最新アニメーション『ルイスと未来泥棒』の試写会に行ってきました。

Sbsh0455

映画の始まる前、なんと!サプライズゲストで米村でんじろう先生が登場!主人公が科学少年ということでよばれたそうです。熱気球やブーメランの実験を見せていただきました。
ナマでんじろう!けっこう感動(^^ゞ

試写会は、本上映でも同時上映をする『ミッキーの造船技師』から始まりました。ディズニーシーのショー『ドナルドのボートビルダー』の元になった映画ですね。ショーもとても楽しいのですが、この映画もいいですね!弟君も声を出して笑ってました。

続いて本編の「ルイスと未来泥棒」。

さすが!ディズニーですね!とても良い内容です。少なくても3歳の子供から大人まで、とても感動し、楽しく観ることができる映画です。

ところどころ、見たことがある建物も出てきますよ~

遊園地が一瞬出てきますが、あれ、きっとディズニーランドですね。スペースマウンテンやスタージェットが一瞬出てきます。みんな大喜び!(^O^)/

なんとなくですが、この主人公のルイス、ウォルト・ディズニーそのものじゃないかと思います。

合言葉も「夢を追い続けよう~」「前へ進み続けよう~」というような言葉が何度も出てきます。

是非この冬皆さんに見ていただきたい映画の一つです。

公式ホームページ
http://www.disney.co.jp/movies/lewis/index.html

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/12/10

ベンツのタクシー!!

今日、名古屋の街中を車で走ってみると、なんと!ベンツの個人タクシーが!!

左ハンドルのタクシーというだけでも珍しいのに!

車じゃなかったら、乗ってみたかったなぁ~

値段は普通と一緒なんだろうかぁ?

Sbsh0448

Sbsh0451

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/12/09

年賀状!!

年賀状を書く季節ですねぇ~

今年こそ早めに出そうと考えています(^^ゞ

いつもギリギリですからね。

年賀状を書くにあたって、まずはあて先のチェック。

町名変更や住所変更が毎年けっこう出てきます。

昨年の年賀状を出してきて、表を一枚ずつ確認。

ついでにメインの裏側もじっくりと。

やはりパソコンでオリジナルを作成される方が多くなりましたね。

家族皆さんが写っている写真も多いです。

お会いしたことのないお子さんだけの写真とか。

それと、ディズニーリゾートでの写真もけっこうあります。

みんなけっこう行ってるんだなぁ~(^^♪

 

さて、我が家の年賀状は毎年力作を作っています。パソコンで画像を加工して、皆さんに年始早々楽しんでもらえたらと思って。

昨年は画像を使って4コママンガを作りました。

参考:昨年のブログから

今年は・・・

ナイショデス。(^^♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/12/07

サーフズ・アップ

PCの状態がさらに悪くなったせいもあって、ブログの更新がさらにサボリ気味です(^_^;)

先日(4日です・・・スミマセン(^^ゞ)「サーフズ・アップ(吹替版)」の試写会に娘と行ってきました。

Image018_2

ペンギン映画は、春に見た「ハーッピーフィート」に続いてですね。

 

フルCG映画ですが、CGのレベルは最高だと思います。凄いです。海や波のシーンは、まるでホンモノ!ペンギンなどのキャラクター以外は見分けがつかないほどでした。デフォルメされたキャラクターがいるので、あ~CGか!と思う感じ。CGのレベルが年々凄くなってきています!

まだ公開前ですので詳しくは書けませんが、主人公コディーをメインにしたドキュメンタリー番組という設定です。ただ、1時間25分ということで、展開が速すぎる感じがします。もう少しじっくりと泣かせてほしかったかなぁ。

出てくるキャラクターはすでにマクドナルドのハッピーセットで小さなぬいぐるみとしておもちゃになっていますが、けっこう可愛い感じ。なかでも子供ペンギンは今後キャラクターで一人歩きしそうなほど可愛い。

 

試写会では、おもいのほか大人の方が多かったのですが、どうやら吹き替えが目当てのようでした。小栗旬、山田優、山寺宏一などが吹替えしています。

 

公式HP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »