« CBCラジオで生中継されました! | トップページ | ちょっとセントレアへ。 »

2008/08/08

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

昨日は突然な生放送でびっくりしましたが、今日は話が前後しますが、先日の火曜日の話題です。

火曜日にモリコロパークに行ってきましたよ~

モリコロパークといえば、愛地球博の会場になっていたところですね。

万博の時に造られたものはほとんどなく、万博の前にあった青少年公園の姿にほとんど戻っています。

数少ない万博時代に造られたものの中に、あの“サツキとメイの家”があります。

今でも人気で、週末は事前予約で埋まってしまうことも。

今回、当日券が朝の8:30から出るということでしたので、その時間に間に合うようにと、もう一つの目的、ジブリ展の整理券をもらうために、早朝からお出かけとなりました。

 

なんとか9:30のサツキとメイの家、11:00のジブリ展をとることができました!

サツキとメイの家は各回50人が定員。ジブリ展はリニモに乗って来なかった人向けの配布は各回20名ほど(リニモの人合わせて合計2000枚)でしたので、なんとかゲットという感じです。

 

時間になり、万博以来のサツキとメイの家へ。

こんな森の先にあります。子供たちは『トトロ~!』って呼びながら歩いてました。

Img_2924

森の先には!!!!そう!草壁さんのお宅!

Sbsh0871_2

ジャァ~ン!そう!サツキとメイの家!!

Img_2922

万博の時とほとんどそのまんま。あるのもはほとんど手に取って見ることができます。

ゲタ箱にはトトロに貸したお父さんの傘や、メイとサツキのながくつもありました。

タンスにはメイの青いレインコートやおなじみの洋服もありましたよ~

ちなみに屋内は撮影禁止なので、写真はありません。(^^ゞ

屋外にも見覚えのあるものがあります~

これは・・・

Img_2921_2

そう!メイが持っていた穴のあいたバケツですね~

他にも・・・

Img_2920

流しですね!この奥にはあのお風呂がありました。

万博のころと変わっていたのは、バス停の場所。

池の前にかわっていました。制限時間内にしか見ることができなくなりました。

Sbsh0873

ここで待てば、ネコバス来るかなぁ~(^^ゞ

屋内15分、屋外15分の制限時間はあっという間でした。

 

次に向かったのは8月いっぱいまでやっているモリコロパークジブリ展。

これがそのチラシ!

1
拡大PDFは
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000017/17242/morikoro-ghibli-ten.pdf

こちらも撮影禁止でしたので・・・

入っていきなりチラシにあるトトロたちと、ホタルの墓のワンシーンが。

そして奥にはネコバスが。小学生以下しか入れません。。

音楽大学の演奏会があったり。。

ポニョのワンシーンの造形物もありましたよ~

唯一写真が撮れたのは・・・

Sbsh0804

あっという間でした。。(^^ゞ

 

ほかに写真撮ったのは…

日本でここだけのモスバーガー移動販売車

Sbsh0819

万博の時に走り回っていた専用救急車も現役でした。

Sbsh0823

万博の時に案内していた女性・・・

Img_2925

アンドロイドですね!ロボットです。今でも当時のまま案内してくれます。

ロボットといえば、ワカマルもいましたよ~

Sbsh0806

このロボット!懐かしいなぁ~!

愛地球博当時、三菱未来館で撮った写真がこれです!

Pict1961

ミナトが歩き出したころだもんあぁ~(^^)

 

当時の記事を見たくなりました。。

当ブログや我が家のホームページの記事です。

愛地球博サテライト会場2005.3.21
愛地球博2005.3.29
愛地球博①2005.3.29ホームページより
愛地球博②2005.5.3
愛地球博②2005.5.3ホームページより
夜は万博へ2005.8.30
愛地球博4回目~2005.9.6
ポケパーク2005.9.12

|

« CBCラジオで生中継されました! | トップページ | ちょっとセントレアへ。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛・地球博記念公園(モリコロパーク):

« CBCラジオで生中継されました! | トップページ | ちょっとセントレアへ。 »