夏休みキャンプ2009 ⑥4日目
2009年8月20日(木)
キャンプ4日目。今日が最終日です。
なんと、夜中から雨がパラパラと降り出しました。どうもキャンプに雨はつきもので、今年も降られてしまいました。
朝食の時間にはなんとか止みましたが。
さて、キャンプ恒例のスイカ割りです。
四万十川に丸一日冷やしておいたスイカです。
スイカの他にジュースなども入れてあります。袋は洗濯ネットの大きいのを使っています。
レッドブルもしっかり冷えて美味しかったです。(^O^)/
ミウはずいぶん外しています(^^ゞ
ミナトが割りました!
小玉でメロンみたいに皮の薄いスイカでしたが、とっても甘くておいしかったです。
スイカ割りの後は四万十川でカヌーです。
この天満宮前キャンプ場ではカヌーの1時間500円でレンタルがあります。
ミウも初めての経験ですが、じょうずにできました。
四万十川は本当に流れが穏やかで、カヌーも楽にできるようです。
水面に四万十川特有の霧のようなモヤが出て、とても幻想的でした。
そろそろこの四万十川のキャンプともお別れです。
別れを惜しむようにテント片付ける直前からまた雨が。これが一番嫌です。濡れたテントは後が大変なので。
とりあえず、用意しておいた自転車が入る特大ビニール袋に詰め込みます。
巡回してきた高知県警の駐在さんにもごあいさつ(^^ゞ
なんと、点検もさせてもらいました(^^ゞ
出発後、温泉につかりたいということで、高知市内に向かいます。
ついたのは「はるのの湯」。露天風呂が庭園みたいでとても素敵でした。
せっかくなので桂浜へ。
坂本竜馬の像ですね~意外に大きい。
あいすくりん屋さんを発見!あいすくりん、知ってます?美味しかったぁ~
浜もとっても綺麗でしたよ~
高知市内を走っていたら面白い看板を見つけました。
「地球33番地」だそうです。東経133度33分33秒北緯33度33分33秒の地だそうです。同じ数字が12個もそろうのは世界中でも珍しいそうです。
しばらく走ると、交差点名が…
これは「ココ!マーク」といって高知に不慣れな人にわかりやすく案内できるように、交差点名がアルファベットになっているようです。わかりやすくていいアイデアですよね。
ここから高速道路。高知道から鳴門大橋を通るルートです。
途中、高松で津田の松原サービスエリアでさぬきうどんを食べました。
美味しかったですよ~ホント!
で、ラムネソフトを食べて・・・
この旅も終わりです。
子供たちには大好評だったこのキャンプ。“また来たいぃ~”を連発されましたが、ちょっと距離が。ね。
夏キャンプ2009終わり。
≪関連記事≫
夏休みキャンプ2009 ①序章←ここが重要(^^)
夏休みキャンプ2009 ②1日目
夏休みキャンプ2009 ③2日目
夏休みキャンプ2009 ④3日目
夏休みキャンプ2009 ⑤沈下橋からのダイブ《動画》
夏休みキャンプ2009 ⑥4日目
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本業やらボランティアと多忙な日程から
やっと脱出しました。
楽しい夏休みになったようですね。。。
子供さんの笑顔が最高です!
メチャ嬉しいですよ!
いつまでも心の中に残る思い出だと思います。
来年もぜひ・・・来てくださいネ!
投稿: ぶらり | 2009/09/07 19:46
ぶらりさんこんにちは!
当ブログに遊びに来ていただいてありがとうございます!
素晴らしい町、素晴らしい川、素晴らしいキャンプ場に素敵な人々。
またぜひ行きたいと思います!
投稿: れおん | 2009/09/16 20:00
あら~桂浜へも、春野にも行ってこられたようですね。
私の実家は土佐市です~
春野から仁淀川を渡ってすぐでした。
桂浜の竜馬は大きいでしょ。
来年、?大河ドラマで
福山さんの竜馬が見られそうですね。
五色の石は拾われましたか?
アイスクリンは私も大好きです~
「地球33番地」も以前記事にしていたのを
思い出しました(笑)
そうでしたか~高知へも行かれたのですね。
嬉しいな~(^^♪もっと早く遊びにくればよかったです。ごめんなさい。
お子さんの最高の笑顔が良いですね(^^)
キャンプ最高です~
投稿: ミルキーウェイ | 2009/10/10 20:15
ミルキーウェイさんこんにちは!
春野の近くの川ですか!覚えてます!
川辺でキャンプやバーベキューしてました!
たくさん泳いでましたし!
この川を見ながら「高知は川が穏やかだから海水浴より川で泳ぐことの方が多いのかなぁ~」なんて言った覚えがあります。
わ~知っていたらかつおのたたきの美味しい所聞いてよけばよかった!食べられなかったのが心残りなので(^^ゞ
投稿: れおん | 2009/10/11 10:20