今年もお店の夏休みを利用して8月17日~20日まで夏恒例のキャンプに行ってきました。
高速1000円の恩恵を受けるために、16日日曜日の20時頃の出発。。(^O^)/
あけて17日の4時半ごろ、瀬戸大橋を通って四国に入りました。
名古屋から約600km走って最初の目的地は愛媛県松山市の道後温泉。
夏目漱石の「坊ちゃん」の舞台になったところですね。
行ったのは道後温泉本館。まるで「千と千尋・・・」。湯ばーばが出てきそう~\(◎o◎)/!
ココは入浴料の設定がいくつもあります。
せっかくですから一番高級(?)な1500円を。古い作りの建物で1人分の幅の急な階段で3階に通されました。3階には個室があり「1番」の個室に。ここが80分間の自分たちの部屋となります。
とても風情のある部屋です。こちらで浴衣に着替えて、まずは又新殿に通されます。又新殿は日本唯一の皇族専用浴室です。こちらは見学のみ。
その後「霊の湯」に通されました。本館には「霊の湯」と「神の湯」があり、「霊の湯」は高額なためか男湯、女湯とも貸し切り状態で、長距離運転の疲れもすっかり取れるような感じでした。
部屋に戻るとお茶と坊っちゃん団子をいただきまして、時間まで横になってくつろがせていただきました。
道後温泉本館を出て、次の目的地は松山城。松山城までは路面電車を使います。
チケットを購入しまして・・・
汽笛を鳴らしてやってきた坊っちゃん列車に子供たちはキョトンとしています。
観光用に機関車を路面電車として走らしています。
松山城へはロープウェイかリフトを使わないといけません。男チームはロープウェイ、女チームはリフトで上がりました。
そして松山城。
素敵ですねぇ~(^O^)/ミナトは忍者のマネをしています。ミウは城内のクイズラリーをしました。
さて、国道33号を使ってキャンプ場まで南下します。
途中、昼食に立ち寄った「そば吉」。じゃこ天の入ったおそばをいただきました。じゃこ天美味しかったぁ~
このお店のメニューに、なぜか「きしめん」「味噌煮込み」「天むす」が??これは名古屋の名物ですが?なぜ??
お店かたに伺ったところ、松山ではよく食べるそうで。「グロ~バルよ~」っていってました。ホントですか!?
ここから一気に標高1,300mの山を登ります。
この日お世話になるのは姫鶴平キャンプ場。愛媛県と高知県の境にある広大な四国カルストの中にあります。
今回はここにテントを張ります。
県境の看板もあります。
夕食の支度です。ミウもお料理ができるようになりました。
ミナトも火のお手伝いができるようになりました。
とても景色のいいキャンプ場です。普段は観光地として有名ですね。この日もたくさんの人が訪れていました。
カルスト台地特有の岩が特徴ですね。たくさんの牛も放牧されています。
まわりに高い山がないので天空にいる気持ちです。天気もよく最高な日でした。
大きな風車もあります。

夕日がとっても綺麗でした。
どんどん日が落ちてこのあと満天の星空を見る事ができました。天の川もはっきり。プラネタリウムより凄かったです。降るように星が輝いていました。流れ星も見る事ができましたよ~

1時間は満天の星空を見ていたでしょうか。まだ9時過ぎですが今夜は早寝とします。標高が高いのでずいぶん冷えてきました。とおく牛の鳴き声を聞きながら愛用のプーさんの寝袋でおやすみです。
2日目につづく
1日目の道程です
夏休みキャンプ2009~1日目 を表示
≪関連記事≫
夏休みキャンプ2009 ①序章←ここが重要(^^)
夏休みキャンプ2009 ②1日目
夏休みキャンプ2009 ③2日目
夏休みキャンプ2009 ④3日目
夏休みキャンプ2009 ⑤沈下橋からのダイブ《動画》
夏休みキャンプ2009 ⑥4日目
最近のコメント