「科学」「学習」が休刊へ
ネットのニュース情報に「科学と学習が休刊になる」と報じられていました。
子供のころ楽しみだったなぁ~
毎月“学研のおばちゃん”が持ってくるのを。
特に付録。
噴水を作ったり日光写真やピンホールカメラ。
算数の九九や漢字を覚えるマシーン!
今でも残る好奇心は、きっと学研の付録からはじまったものだと思う。。
先月話題になった「小学6年生などの休刊」に続いて今度はこれ。
時代の流れと言うものの
やっぱり寂しいねぇ。
| 固定リンク
ネットのニュース情報に「科学と学習が休刊になる」と報じられていました。
子供のころ楽しみだったなぁ~
毎月“学研のおばちゃん”が持ってくるのを。
特に付録。
噴水を作ったり日光写真やピンホールカメラ。
算数の九九や漢字を覚えるマシーン!
今でも残る好奇心は、きっと学研の付録からはじまったものだと思う。。
先月話題になった「小学6年生などの休刊」に続いて今度はこれ。
時代の流れと言うものの
やっぱり寂しいねぇ。
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/89125/46927420
この記事へのトラックバック一覧です: 「科学」「学習」が休刊へ:
コメント
毎月楽しみだったな~~ 付録(^^;
時代の流れでしょうか・・・寂しいですね~(++;
投稿: azuken | 2009/12/03 22:16
小生が小学生の頃からありましたが・・・・・
時代の流れなんでしょうかねぇ・・・・・
投稿: mnon | 2009/12/03 22:34
azukenさんこんにちは!
学研仲間でしたか~(^o^)/
子供の価値観が変わったと言うか、今はゲームじゃなければ子供は喜ばないのですかねぇ~
残念です。
mnonさんこんにちは!
我々と違ってテキストのほうが楽しみだったのでは(^^♪
でも、テキストに載っていた恐竜や宇宙関係はなんだかまだ頭の片隅にそのときの挿絵が残ってます。。
なかでも“あめふらし”の記事は衝撃で、雨を降らせる昆虫がいるんだ!と記事にかじりついた事を明確に覚えています。。棒でつつくと背中から紫の煙が出てきて、それが雨を降らすと。。大人になるまで信じてましたが(^^ゞ
投稿: れおん | 2009/12/03 23:24
日光写真とか、すごく懐かしいです。
私は「小学○年生」シリーズ、「中学生コース」など買って読んでいましたが、今はどんどん休刊になってしまっているんですね~(>_<)
今の子はあまり読まなくなったのかなぁ・・・・
だとしたら、どんな物を読んでいるのでしょう・・時代の流れとは言え何だか寂しいですね。
投稿: tomy | 2009/12/08 01:36
tomyさんこんにちは!
お返事遅くてすみません!
そうなんです。だんだん懐かしいものがなくなっていく感じで寂しいです。
暇な時間にすることが変わったのでしょうね。
自分の時は暇ならマンガや本を見ましたが、いまはゲーム機が多いようで。。。
投稿: れおん | 2009/12/23 19:58