« とったどぉ~~~~! | トップページ | 浅尾拓也投手のポスター無料配布中です。 »

2010/07/21

キッザニア甲子園に行ってきました

海の日に『キッザニア甲子園』に行ってきました。お初です。

キッザニアとは子供向けの職業体験テーマパークです。

名古屋にもできるようなことを聞いていたのでいつでもいいかと思っていたのですが、考えてみたら娘は小6、楽しめるのは今年が最後かもしれないと思いひと月ほど前に1部2部連続の予約を入れました。

名古屋を出たには夜中の3時。思ったよりスムーズでしたので、6時前には甲子園球場のすぐ横にあるららぽーとのG駐車場に到着。すでに5台ほどとまってました。

車で朝食を食べてからのんびり列に並びます。すでに10組ほど並んでました。7時に扉が開き、係りについてららぽーと内の受付カウンターの前に座って待ちます。8時頃から1部のまるで航空券のようなチケットを代表者だけで発券してもらいに行きます。

8時半すぎ、入場ゲートまで移動して順番に入場します。

Sbsh1757

ゲートの右側には飛行機が!

P7190792

入場して最初に向かったのが1番人気の「お菓子工場」。ハイチュウを作ります。なんとぎりぎり2人とも定員の6人内に!第1回目に滑り込みました。その後、あっという間に3時間待ちの札が!すごい!

P7190724

お菓子工場ではお菓子職人となってハイチュウを作ります。

00004

出来たのがコレ。市販にはないウズマキ模様のメロン味ハイチュウが16個。コレ、もらえるんです。だから人気なんでしょうね!

Sbsh22271

我が家は1部2部連続で一日いるので、手続きすることで2部の入場が優先的になります。ハイチュウをつくっている最中、9時15分より、自分だけ出口ゲートでSカードというものをもらいに行きます。カードにS-10と書いてありましたので、2部は10番目に入場できることになります。その後、10時15分よりはじまる受付カウンターでの2部チケットの発券に行きました。

ハイチュウの後は銀行へ。ここでカードをつくると首かけの財布がもらえます。

P7190730Sbsh1774

次は運転免許試験場。免許を取ると車に乗ることができます。

00009

次はジューススタンド。フレッシュジュースをつくります。作ったジュースはもちろんもらえます。

P7190737P7190744

次に向かったのは飛行機。ここではミナトはパイロットになってフライトシミュレーターで飛行機操縦訓練。ミウはキャビンアテンダントになりました。

Zimg Zimg_0005

次はミウはビューティーショップでネイルアーティストに。実際にお客さん役の子供にマニキュアやネイルシールを張ります。

00038

ミナトは念願の警察官。実際にキッザニア内の街に出て子供たちだけで捜査を行います。

P7190770P7190773

ここで昼食。ピザを食べます。ここは本当のお店。でもその隣でピザ職人としてピザをつくれるパビリオンもあります。

時計を見ると時間がない!ミナトだけなんとか家電修理センターに間に合いました。ここでは壊れた掃除機をドライバーで分解して、テスターで壊れた部分を見つけ、部品交換して元に戻すという思ったよりも本格的。

00050

ここで1部はタイムアウト!3時になりましたのでいったん外に出ます。

そのまま最初にもらったSカードの順番に並んで2部へ再入場します。

2部の最初に狙っていたのは、やはり人気のあるすし職人。実際にキュウリやネギトロの細巻きをにぎります。作ったお寿司はもちろんお持ち帰り。

00057002Sbsh1770

次はふた手に分かれてミウはビルクライミング。

P7190797

デパートの店員。きれいに見える立ち方やお辞儀を教わりました。

Sbsh2191

そのほか、フラワーアレンジメントの体験や、ネイルのお客さんもしました。

ミナトの方は、消防士を。これもすごい人気!と聞いていましたが、どうやらこの時間あたりからすいてくるのか、なんとふたりでやることに!消防署の二階で訓練を受け、火災通報で現場まで消防車に乗って行き、火事を放水で消火するという大人が見ていても楽しそうなおしごとです。(↓動画をユーチューブにアップしました)

その後は電車の運転手。車掌役の子と二人一組でやります。

Zimg_0002

子供たちも2人合流してホテルスタッフを。宴会テーブルのセッティングです。丸いテーブルに四角いテーブルクロスのかけ方や、お皿など食器の並べ方など教えてもらいながらセッティングしていました。

Sbsh1769

ここで食事。作ってきたお寿司と、洋食を(^^ゞ

次にレンタカーへ。免許をとったので車が乗れます。コースを走っているとガソリンスタンドへ。スタンドで働いている子が車を誘導して窓ふきして給油したりしてくれます。

00064

最後。ミナトはもう一度パイロットへ。タイミング的にすぐできるのがコレでした。

ミウはソフトクリームショップへ。ソフトクリームをつくってトッピングし、みんなで食べるというもの。

Sbsh2204

いや~まるまる12時間遊びきったのに、まだ遊びたいと泣き出すミナト。気持ちはわかるけどね。明日は終業式だし。また来ましょう!

Sbsh1771

今回時間が合わずできませんでしたが、我が理容店もあります。モデルウィッグにクリーム状のひげが付いており、それをプロ用のレザーで(刃は付いていません)剃るというものです。次回は必ず!

Imga0013
Imga0011
P7190729

|

« とったどぉ~~~~! | トップページ | 浅尾拓也投手のポスター無料配布中です。 »

コメント

おお~、思いっきり楽しんできましたね!

1部2部連続で入ることもできるとは知らなかった。

ミナトくんが帰りたくない気持ち、よ~くわかります。

うちもえいと連れてったらどうなるだろう…汗。

投稿: レディマックバーガー | 2010/07/22 01:04

一日でコレだけ体験できるなんて凄いですねv
なんだかキッザニア攻略法を読んでるみたいにスイスイと色んな体験見せてもらえた気がしますv

投稿: とーじ | 2010/07/22 06:46

レディさんこんにちは!
12時間楽しんできました(^^ゞえいと君もきっとはまるでしょう!(^O^)/でもここ、遊園地と違って、職業体験ですからどんなに遊んでもためになるような感じがします。1部2部連続は我が家のような遠方でなかなか行けない家族にとってはいいですね。なかには1部と2部の2時間だけのスターフレックスパスとの組み合わせで来ている人もいました。これなら2部の最初は優先で入れますので、いいですよね!
 
 
とーじさんこんにちは!
はじめてにしては上出来でしょ!(^O^)/でも90以上のお仕事のうち体験できたのはたったこれだけなんです。もっと本格的なのもあるんですよ。裁判員とか、開腹して胃の腫瘍を摘出する医者とか。

投稿: れおん | 2010/07/22 20:12

はじめまして、来週初めに家族旅行で初めてキッザニア甲子園に行き、1部2部連続参加する予定なのでとても参考になりました。
お伺いしたいのですが、1部と2部の間の時間はスムーズにこなせるものでしょうか?
Sカードをもらっても集合時間に遅れると後ろに並ばされるのでしょうか?
ぶしつけで申し訳ありませんがよろしければ教えてくださると助かります。

投稿: 魚介翁 | 2010/07/28 23:54

魚介翁さんこんにちは!
初めてですと心配ですよね!そういう我が家も今回が初めてで、いろいろ調べて行ったのですが、この1部2部の連続についての情報がホント少なくて結局は行って“そうなんだ”でした。もう少しこの1部2部について書きますね。
まず9:15からSカードの配布を一時出口の手前で行われますが、9:10頃いって10番でした。これ、微妙に遅かったと思います。この位置で、実はお寿司が2順目でした。10:15以降に代表だけいったん外に出て発券ゲートで2部入場券と2部用の腕バンド、駐車券の終日無料手続きをしました。15:00には1部の皆さん全員退場されますが、Sカードを持っている家族はそのまま出口の先の入場ゲートの前で待ちます。しばらくするとSカードの順番に並ばされます。このときたまたまトイレなどでいなくても順番通りの場所に案内してもらいます。そのまま15:30には入場しました。
こんな感じで1部2部連続の家族は接続時間の待ち時間30分の間は退屈する間もなく中に入れました。
なんとなくイメージできましたでしょうか?お子さんたちが思いっきり楽しめるといいですね。

投稿: れおん | 2010/07/29 00:39

ありがとうございます、子供さんの年齢がうちと同じぐらいなので狙いのパビリオンについてもたいへん参考になりました。
1部では人気のパビリオンは避けて、Sカードで入れる2部の最初で狙うことにします。
夏休みにはいったので1部、2部ともに混んでいると思うので、いったいいくつ周れる事かと思案していましたが無理せず楽しんできたいと思います。
また何か分からないことがある時はお伺いするかもしれませんのでお願いします。

投稿: 魚介翁 | 2010/07/29 09:09

魚介翁さんこんにちは!
食べ物系は凄く人気でして、2部の最初だけでなく1部の最初も狙い目です。1部2部連続特権の駐車場一日無料を生かして、早い時間に車で来るのもいいと思います。
同じくらいのお子さんなんですね。参考になれれば幸いです。
そうそう、キッザニア内はエヤコンがよく効いていて一日いると少し肌寒く感じました。参考まで。

投稿: れおん | 2010/07/29 13:37

いろいろご指導ありがとうございます。
猛暑の中、エアコンが効き過ぎは盲点でした。
パビリオンの順番待ちの間は子供たちは携帯ゲームなどして時間をつぶすつもりでしたが、もしかして1部2部とも順番予約カードなどもらってその待ち時間の間に他のすいているパビリオンを体験するのは可能でしょうか?
そもそもすいているパビリオン自体があるのでしょうか?
お尋ねしてばかりですいません。

投稿: 魚介翁 | 2010/07/30 08:27

魚介翁さんこんにちは!
我が家もこの日だけの体験ですので、日によって違いがあるかもしれませんが、逆に混んでいるのは食べ物系と乗り物系で、あとは30分程度待ちからタイミングで滑り込みですぐ出来るのもありますし、いつも定員割れのものもあります。なんとなくですが、混んでいるのは90あるお仕事のうち20~30程度じゃないかと思いました。
順番予約カードは我が家はもらいませんでしたが、飛行機で子供たちの後がそうだったようで、30分後に戻らないとできませんと言われていました。お仕事の体験時間がだいたい20~30分ですので、この時間内にお仕事体験してくるのはかなり選ばなければいけないかもしれません。
来週でしたね。週末でしたか?今オフィシャルHPを見ましたが、やはり2部は全日まだ予約の空きがあるようですね。日曜はなんと2部は○印です。この調子なら食べ物以外は定員割れ状態になるかと思えます。
楽しみですね!

投稿: れおん | 2010/07/30 09:14

とても参考になりました。
8月2日の月曜日の1部2部に参加です。
初めてなので子供より親のほうが慌てふためいている次第です。
キッザニア甲子園まで家からスムーズに行って4時間ぐらいなので到着時間と朝の順番待ちの行列が不安でしたが、れおんさんのおかげでいろいろ疑問が解けたので気分良く運転して行けそうです。
早めに行って駐車場で待つほうが楽そうですね。
今晩、子供と狙いのパビリオンのつめにはいります。

投稿: 魚介翁 | 2010/07/30 09:43

魚介翁さんこんにちは!
>初めてなので子供より親のほうが慌てふためいている次第です。
コレわかります!!わかります!!
我が家もそのまんまでしたよ!
4時間の言うことは名古屋よりも遠いですね~どうぞ安全運転で楽しんで来てください。
朝6時にはG駐車場は開いていました。ただ、近所にコンビニがありません。車で廻りを回りましたがPのあるコンビニがなかったので、10分ほど東に走ったところまで行きました。朝食はSAなどに入っているコンビニなどで仕入れていくのも良いかもしれません。
どうぞ楽しんで来てくださいね!よろしければ報告もお待ちしています(^O^)/

投稿: れおん | 2010/07/30 12:50

れおんさん、こんばんは

お元気ですか

かなりご無沙汰してしまいました。(^^ゞ
すみません~
ご家族様も元気なご様子、何よりです。

キッザニア甲子園、楽しそうです。
遊びながらいろんな職業を知ることが
できるんですもの、素晴らしいですね。
ウズマキ模様のメロン味ハイチュウ(笑)
面白い~美味しかったことでしょう。
いろんな職業体験できてよかったですね。
12時間もお疲れ様でした~(^^)

投稿: ミルキーウェイ | 2010/07/30 20:52

ミルキーウェイさんこんにちは!
キッザニア子供の体験学習として素晴らしい施設ですね。そういえば娘さんの保育師はなかったなぁ~。看護師として赤ちゃんの入浴やおむつ替えなどのお世話をするのはありましたが。
ハイチュー!とっても美味しかったです!でも賞味期間が短くて(^^ゞ
室内の12時間ですからそうでもないですよ。TDRなら屋外で14時間ですからね。

投稿: れおん | 2010/07/31 10:45

れおんさんこんにちは。
キッザニア甲子園行ってきました。
いろいろアドバイスいただいたおかげで子供達も楽しめたようです。
1部2部連続参加で入手できる「Sカード」も「S-1」がもらえましたし、2部は子供達もなれてきたらしくやりたい仕事を吟味し、余裕をもってのキッザニアとなりました。
1部、2部ともに希望のパビリオンに一番乗りできましたが、やはりハイチュウはすごい順番になってましたね。
ちなみに時間がなくて1部で購入出来なかった記念写真は2部の時間中でも係りの人に相談したら購入できました。

なれた入場者の方は飲み物を水筒で持ち込んでいましたね。係りの人に聞いたら「水筒は持ち込んでも良いです」とのことでした。

娘は「夏休みの間にもう一回行く!!」とすっかり虜になってしまいました。
おかげさまで楽しい夏休みの旅行になりました。

投稿: 魚介翁 | 2010/08/04 14:17

魚介翁さんこんにちは!
お子さんも魚介翁さんも楽しんでこられたようでなによりです。
思っていた以上にキッザニア自体楽しかったのではないでしょうか。
写真の件、水筒の件、ご報告ありがとうございました。
我が家も子供たちにい次はいつなのかせがまれています(^^ゞ
すぐ行きたいといわれても、間近ではチケットが取れないのが残念なところですが。

投稿: れおん | 2010/08/05 09:28

ご無沙汰しています^^
キッザニア楽しめましたかぁ
灯台もと暗しで我が家は未だ行けていません^^;

投稿: rika | 2010/08/30 10:10

rikaさんこんにちは!
お元気ですか~(^O^)/
キッザニアとても楽しかったですよ!
子供にも良い体験になりましたし、何より中でほとんどお金がかからないのがいいですね~
今年の夏はどう過ごされましたか?

投稿: れおん | 2010/08/30 15:59

はじめまして。朋佳と申します。
突然の書き込み大変失礼いたします。
キッザニアの「Sカード」について検索していてこちらにたどり着きました。

レポ読ませていただきましたが、本当に楽しそうで私もワクワクしました!
今回子ども2人を連れて、初めてキッザニアへ行くのですが、もう不安で不安で^^;
れおん様のお子さんの写真を見て和みながら、他の方々のレポを何度も読み返して勉強させていただきました☆

さっそく質問させていただきたいのですが
1部と2部、どちらも参加するとSカードの対象になるということですが、これは現地でこちらから申し出ればその旨案内してもらえるものでしょうか。
手元にあるガイドブックには(不安で買ってしまいました 笑)、1部の入場までの流れとして

7時15分~セキュリティブレスレット配布
7時半~発券開始
8時半~入場開始
9時~お仕事開始

となっているのですが、母はどの時点で「通しで参加です!Sカードくれー!」と言ったらよいのでしょうか。あちらが「あらお客様通しでいらっしゃるのね☆
じゃ、こちらで並んで待っていて。もうすぐSカード渡すから」と言ってくれればいいんですが・・・
あぁぁぁ、もう異国へ旅するような緊張感です。

お手数ですが、お時間のあるときにでも教えていただけたら嬉しいです。

以上いきなり失礼いたしました。

投稿: 朋佳 | 2010/12/09 15:48

朋佳さんこんにちは!
キッザニア、楽しみですね!春休みに行かれるのでしょうか?
Sカードについてすね。
Sカードの配布は出口手前でおこなわれます。
上の写真で言うと飛行機の下です。
早い人は8時半の入場開始直後に出口に向かいSカード配布に並ぶと思います。
配布が始まるのは9時15分からです。つまり最初のお仕事が始まってからですね。
ですから大人の方がどなたか一人が1つ目のお仕事を見ずに出口に向かうと言う感じです。
その後10時15分以降にもう一度一人だけ今度は発券と腕バンドと駐車券を発券ゲートまで戻って手続きをします。
大まかな流れは上のコメント欄上から5つ目が参考になるかと思います。
ちなみにこの7月の時の事ですのでその点ご了承くださいね。
また何かありましたらいつでもコメントくださいね。知っている範囲でお答えいたします~!

投稿: れおん | 2010/12/09 17:14

れおん様
さっそくご返信くださってありがとうございます!
一連の流れがとてもよくわかりました。
本当にありがとうございます☆

キッザニアには、冬休みに行く予定です。
青森から飛行機で行くので、本当に異国に上陸!という感じです。
土地勘がないのはもちろん、キッザニアだって初めてで、もっと言うと大阪も兵庫も足を踏み入れるのは初めてです。
上の子どもが小5なので、ぼやぼやしていたら子どもが大人になってしまう~~と焦りながらの参加です。
教えていただいたことを頭に叩き込んで臨みたいと思います。
ありがとうございました!

よろしかったらまたおじゃまさせてください。

投稿: 朋佳 | 2010/12/09 20:28

朋佳さんこんにちは!
青森からですか!お子さんにとってもとても思い出に残る旅になると思います。
キッザニア、おもいっきり楽しめるといいですね。
そうなんです。子供はあっという間に大きくなってしまいますからね。
キッザニア以外も観光されるんですか?
よい旅になりますように。

投稿: れおん | 2010/12/10 16:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キッザニア甲子園に行ってきました:

« とったどぉ~~~~! | トップページ | 浅尾拓也投手のポスター無料配布中です。 »