ドライブ!ドライブ!
子供たちの運動会の振り替え休日と定休日が重なったので、ちょっとだけドライブしてきました。
東海北陸自動車道で日本海側に向かいます。
ちょうどSA・PAで子供のクイズラリーもおこなわれていましたので、それを解きながらです。
高速道路ではいろんな電光掲示板のコメントを見ますが、今回も珍しいのを見ました。
「トンネル情報 ライト点灯 停電」
!!!!
ちょっと暗くてスミマセン(^^ゞ
でも珍しいでしょ!割と長めのトンネルでしたので、ちょっとビビリものでしたが、ちゃんとライトつけて走りましたよ~
標高1000mくらい上ったところ辺りにあるサービスエリア、ひるがの高原SAに立ち寄りました。
ココからはとても眺めも良く、高原牛乳やチーズなど食べ物もとても美味しいです。ソフトクリームは高原牛乳を機械の上から入れてつくるので、濃厚なミルク味という感じです。
高速道路のSAなんですが、とても空気が澄んで景色が良くて美味しくて。休日はいつも満車になるSAです。
しばらく走るとこんな看板も。
そうなんですね~なるほど。。
次に寄ったのは城端サービスエリア。ここに桜ヶ池ハイウェイオアシスがあります。ナントココにはリゾートホテルがあり、プールや温泉、レストランもあります。宿泊しなくても利用できるようです。
温泉も気になってたのですが、それより気になっていたのがコレ。
本格的なロッククライミングの施設です。平日は事前に申し込みしておけば指導してもらえるようですが、遊びで下のほう少しだけ。
やっぱサルだったか~(^O^)/
高速道路をそのまま走って日本海まで出ました。
富山県の海王丸パークです。カモメが鳴いていかにも波止場っぽいです。この日は定休日のようで海王丸の中には入れませんでした。
せっかく富山まで来たので、お寿司でも。といっても回るところね。
回転寿司といっても、やはり名古屋のとは格が違います。鮮魚の富山県ですね!しらうおやボタンエビなどお手ごろ価格でめちゃめちゃ美味しいです。
ただ、こちらのほうのおすし屋さんに来ていつも困るのが聞いた事のない名前の魚が多い。
しらさえび、なめら、つばいそ、ふくらぎ・・・
わからないお寿司を頼む勇気がなかなかかくて。。(^^ゞ
みんなおなかいっぱい。とっても美味しかったです。
名古屋方面に戻ります。
次に立ち寄ったのは、世界文化遺産の白川郷。
合掌造りのお家。今でも生活しておられるんですね。
見学できるところもありますので、折角ですから入ってきました。
一階部分が住居なんですね。もう囲炉裏に火が入ってました。
ココは4階建て。上では蚕を育てていたり倉庫にしていたり。1階の囲炉裏の熱が上まで上がる仕組みになっていました。
子供たちも興味が持てたようで。
このあと町の中にある天然温泉の白川郷の湯でのんびりして。
行きはあれだけ天気が良かったのですが、帰りは土砂降り。ま、家に着いた頃には止んでましたが。
久しぶりに目的地を決めていないドライブでした。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント