« 2015年6月 | トップページ | 2016年12月 »

2016/05/14

修学旅行 引率の話

最近はFacebookなどに書き込みしているので、ここはすっかり放置状態(^^;;ひっさしぶりに書いてみました〜
5月11日から3日間、勤めている専門学校の修学旅行へ引率に行ってきました。
修学旅行に行けて羨ましい〜なんてよく言われますが、旅行会社の選定から始まりいろんな届け出や、当日もトラブルのないように気を配ったりほんとうに大変(T_T)帰って来るとゲッソリで毎回体重が減ってます。

5月11日、いつものように16時までは生徒も通常授業。そのあと一旦帰宅させ、夜にまた集合させます。1時間前に来てますが、生徒ははしゃいでますからすでに来てる子も。駅のロータリーなので、停車場所に無断駐車される方にお願いしてどいてもらったり、バスを誘導させたり。行きは夜行になるので、2人の運転手さんと運行のミーティング。自分のクラスは全員問題なく集合。もう1つのクラスに問題発生!謂わゆるドタキャンというか来ない奴が。なんだか嫌な予感。


この日はこのままバスで東京に向かいます。なんならこのまま朝まで騒いでいようとする生徒に、運転の邪魔になるからと注意して消灯。


実はここからが大変。運転手同様に引率も朝まで寝ることはできません。もしかして体調不良の生徒が出てきたらその対処もありますし、万が一交通トラブルがあった場合でもその一部始終を報告しなければなりません。
今回は実際に高速走行中に生徒からは腹痛の申し出があり、パーキングへの停車の指示や生徒の対応がありました。

12日早朝、第一目的地の築地市場へ。生徒たちはここで自由に朝食です。
やっとここで1人になれると思いきや、数人の生徒が後ろからついて来ちゃいました。「わかんないから連れてって」まぁそう言われるとほっとけないので、まもなく取り壊される場内市場の方へゾロゾロ連れて行きました。ま、マイペースとは行けませんでしたが、おいしい海鮮丼食べて来ましたよ(^^)




もう今年でなくなってしまうんですよね。この場内市場。

その後は場外市場の方を散策し、バスに戻って次の目的地に向かいます。


次はディズニーの接客やマナーなどを学ぶディズニーアカデミーを受講しました。今回の講師はディズニーアンバサダー経験者の先生。接客はマニュアルよりもさらに工夫を加えることで、お客様が期待以上のサービスを提供されたと喜び、もう一度来たいと思い、リピーターとなると教わりました。
ここでの私の仕事は司会と寝ている子を叩き起こす事(^^;;本当にもぉ(T_T)




さてこの後はディズニーシーです。記念写真を撮って各々ハッチャケます(≧∇≦)


私のクラスは全員でまずタワーオブテラー。ここで記念撮影。その後は各々で(^^)


引率としてはパークに入れてしまえばトラブルが少ないので安心なのですが、万が一生徒が問題を起こすとパークの方から呼び出しがかかる手筈になってます。
お昼に入ってからもホテルの特設カウンターを設置するために、17時には先にホテルに入ります。先に食事をとり、19時から点呼と個人個人に鍵と朝食券を配れるように用意します。生徒は23時までパラパラ帰ってきます。疲れて早く帰って来る生徒や閉園までしっかり楽しんで来る生徒までいますのでこれも大変。
ディズニーは個人で行きたいと強く強く思います。




翌日は代々木にある理容ミュージアムと理美容器具のショールームへ向かいます。










バス移動は遅れてくる奴がいると大変!都会はずっとはバスが停めれないので、全員が揃うまで廻ってもらわなくてはいけません。

最後の目的地、浅草。
今年はサミットの関係で三社祭りが一週早くなっていて、なんと重なってしまいました。すごい人。大提灯も神輿が通るためが珍しく上がっています。
何とここは生徒もみんな残らずどこかに行ってしまいましたので、こっそり行きつけで発祥のラーメン屋さんへ。ここの餃子はとても美味しく、番組で嵐も来ていました。













集合時間、やはり揃わず大変。何とか揃ったのは10分後(T_T)
帰りもバスは寝る事ができません。夜遅く名古屋に到着。家に帰ってドアも開けた記憶なく朝までぐっすりでした。

引率は行けて羨ましいと職員にも言われますが、一時も気が抜けないのです。ディズニーは個人で行くべきです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2016年12月 »