ロンドン研修②
2018年3月21日
この日は研修を控えてロンドンに慣れることを目的に観光してみようと思います。
その前に(^^;;
初日なので時差の関係で夜中に目が覚めて、お腹が空いてしまいました(笑)スーツケースに入れて持ってきたファミリーマートで買ったミニラーメン。ホテルのカップに入れて作れるので便利〜!美味しかったです!箸も持参の使い捨て箸。どこに行くにもコレがあると便利です。
さて、この日はロンドンの街に慣れるためにブラブラしたいと思います。まずは最寄りの地下鉄の駅「ラッセルスクエア駅」へ。
まずはココでトイカのような交通ICカード『オイスターカード』を作ります。このカードがあればロンドンタクシー以外の交通機関、2階建てバスとか水上バスとか鉄道はこれ一つで乗れちゃいます。さらに、1日の利用料が7ポンド近くになるとそれからは一日乗車券のようにフリーで乗れちゃいます。観光には嬉しいですねー。まずは券売機でなんと日本語を選べるので画面にそって簡単に作れちゃいます。20ポンドとデポジットの5ポンドで作りました(≧∇≦)
地下鉄は少し小ぶりの車両。見ればチューブって言われるのがよくわかるほど丸っぽいです。
まずはウエストミンスター駅へ。外に出ると外は珍しく青空。目の前にロンドンといえばという景色の世界遺産ウエストミンスター宮殿があります。
でもなんか変⁈あれ?わぁ!
なんとあの時計台のビッグベンが工事中のために隠れてました(>_<)
しばらく歩くと、今度はウエストミンスター寺院。こちらも世界遺産です。
このまま歩いてバッキンガム宮殿へ。広大な敷地にはちょうど桜が咲いていました。その日のニュースでも桜の開花の話題が出てました。
騎馬隊の警察官にも出会いました。カッコイイ!
正面に宮殿が見えてきました!
ちょうど近衛兵の交代式とパレードを見ることができました!
ロンドンのパトカーは青と黄色。滞在中よく見かけました。サイレンはパトカーも消防も救急もみんな同じ音でした。
宮殿の裏側の方へ歩いて行くと、近衛兵さんが立っていました。赤い制服が有名ですが、グレーのコートでした。
歩いてお腹が空いたので、ロンドンの郷土料理でもあるパイ包み料理の店「THE WINDMILL」へ。牛肉煮込みをパイ包みしてある料理でしたが、とても美味しかったです。が、量が多い(笑)
そのまままた散歩します(^^)
ふらふら歩いてると、「サビール・ロウ通り」へ。ここは背広の語源となったという有名な通りですね。通りの建物は全て仕立て屋さん。何件あるんだろう。覗くとどこもスーツの仕立てをしていました。
さて、街をぶらぶらします。
有名なピカデリーサーカス。サーカスといっても街の中心とか交差点とかそういう意味らしい。でも映画やテレビでよく見るモニュメントですね。
どこの国でも中華街はありますね。
地下鉄に乗ってカムデンロックマーケットに行ってきました。
名古屋で言うと大須のような街です。
帰りはロンドンタクシーに乗りました!思ったより中は広いです!
この日はこれで終わり。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント