8月21日、キャンプ4日目、最終日。
この日も朝の6時にはみんな起きていて、なんで遊びの時は早起きなんでしょうね~
今日の朝食は簡単にインスタントの豚汁とコーヒー。
ハッキリ言って、この組み合わせは失敗です(^^ゞアハハ
この日はちょっと忙しい~
9時には山道で30km離れた大井川上流の千頭駅まで行かなくてはいけません。
子供たちは川へ遊びに行っている間に、テントなどキャンプ一式の撤収です。
8時頃には一晩お世話になったべんてんじまビレッジに別れを告げ、再び細くてくねくねの道をひたすら走ります。
大井川鉄道の千頭駅に着いたのは予定より遅れて9時30分近く。隣接の道の駅奥大井音戯の郷に車を置いて(無料)、あわてて電車に乗り込みます。
とりあえず慌てて記念撮影。
関西方面の方は懐かしいでしょうか。京阪電鉄でおなじみだった車両ですね。
この大井川鉄道はこのほかに近鉄や南海で頑張って引退した車両が活躍しています。
切符も磁気ではなく、昔懐かしい厚紙のもの。改札を通るとハサミを入れてもらいます。
子供達には初めての体験。驚いた顔してましたよ~(^^♪
そして、ワンマンの電車も初めて。興味心身です。
もちろん単線のこの鉄道、前から来る電車のために神尾駅でしばらく待つことに。
そして、前から来た車両を見かけた子供たちは、目を疑うように眼をキョロキョロして口をあけて驚いてました\(◎o◎)/!
まさか見るとは思ってもみないSLが汽笛を鳴らして走ってくるのですから!
もちろんこれは子供たちへのサプライズ。通り過ぎて行くSLをみながらビックリしている子供たちを見てこちらまで嬉しくなります。
その神尾駅で見たSL(C10 8)が通り過ぎるところの動画です。
大きい映像はこちら
電車を新金谷駅で降りて、駅の向い側にプラザロコというSL展示館があります。(昔はスーパーだったんですが…)
ここでしばらく遊びます。
古い駅舎もありますが、駅長さんが・・・
わかります?近くで撮ると・・・
なんででしょうね???
ココでみなとが気になっていたのがこのポスター(^^ゞ
さすが!パトカー大好きっ子ですね~(^^♪
しばらく遊んで、車が置いてある千頭駅に戻ります。
駅のホームにはタヌキが?
乗る車両が近づいてきました。もちろん・・・
通り過ぎるときは大きな音と熱い蒸気にびっくりです。
子供たちはSL初乗車です。
そして、汽車に乗ればお弁当も(^O^)/
こちらは予約してあったので、席まで持ってきてくれました。
電車の中でお弁当も子供たちは初体験です。
SLの窓からは煙をはいて頑張っている姿も時々見れます。
一時間ほどで千頭駅に到着です。
乗ってきたSLと記念撮影~
C56 44です。
乗ってきたSLの運転席にも座らせてもらいましたよ~(^O^)/
駅を出てからは車に乗って今汽車で走ってきた大井川沿いを下ります。
途中に大きな釣り橋があります。
塩郷つり橋といって、長さ220mもあります。
下には民家、車の往来も多い道路、SLの通る線路、そして大井川があります。
幅40cmほどの板をひたすら渡って行くのですが、みなとはとび跳ねながら渡って行きました(^^ゞ
この後、4日間の疲れをとるために温泉に。
釣り橋から10分ほどのところに道の駅川根温泉と併設している『ふれあいの泉』があります。天然温泉の露天風呂があるのですが、ここではこの露天風呂に入りながら走るSLを見ることができます。
時間もちょうどよかったので、運よく見ることができました!みなとはSLに向かって“ふりちん”サービスしてました。(^^♪
ゆっくり温泉につかった後は一路自宅へ。
子供たちは、自宅に着く直前までハイテンションに騒いでいました。4日間の興奮が冷めないようでした。
結果的に天気もまったくと言うほど影響がありませんでした。天気予報ではずっと雨予報でしたが、お風呂の時間と寝ている間だけに降っただけ。テルテル坊主さんのおかげですね。
4日間の道程です。
今回4日間の写真を我が家のホームページ『ふぁみりーアルバム』に載せました。
どうぞご覧下さいね~(^O^)/
http://leon.gnk.cc/album/album_20080821/albumtop.htm
最近のコメント