2021/04/06

有楽製菓 豊橋夢工場直売店

有楽製菓ってご存知ですか?

あの『ブラックサンダー』を作ってる会社です。

豊橋で生まれたお菓子なんですって!

 

直売店があるって聞いたのでちょっと行ってきました(^^)

 

Fc2cee8e40854c0cb45c9325e02c964d

直売店の中には見たことないブラックサンダーがいっぱい(笑)

この豊橋夢工場直売店にはブラックサンダーの詰め放題があります!

もちろんチャレンジしましたよ!

466486ff0a10484aa6cac3de25c136ae

詰めるのはブラックサンダーとコーンポタージュサンダー⁉︎

袋の口から出たらダメですよ〜って説明を受けてからスタート。

9cf17792796745cf9ec796bbeb2eb647

奥さんはスーパーで慣れてる手つきでホイホイ詰めてます(笑)

自分も。。なかなか難しい〜>_<

9010baf0a0f249fe85ec00f9b93e1fba

結果は、、、、

自宅に帰ってから数えましたー

De44cef1020c46ccba57ce77d446c474

自分・・・40コ!!

なかなか頑張りました!

妻・・・48コ⁉︎

凄いわ〜

934a23d8fce249aaa823f8669e2d781d

 

今度行く時はもう少し頑張ります!

B7e058e2448f44e9b6c24e8c38ce3da4

| | コメント (0)

2021/03/31

しいたけ狩りと桜のお花見【東栄町】

コロナ禍の桜の季節。人の集まる名所は避け、愛知県内の東栄町に行ってきました。最近よく行く茶臼山の近くです。

友人から『まだ早いかも』と聞いてましたが、もう満開でした。

11時過ぎに着いたので、まずは昼食に。今回はしいたけ狩りもやってる東宝苑さんへ。

42aedbd8da384683aef14382b1a53a55

ここは原木しいたけのしいたけ狩りができます。

De7fa682b0704d6aa4ae745af96b19e0

6b705f1dbef349128636742e9c16f7f9

採りたてを外でバーベキューで食べれます。凄く肉厚でボリュームもありメチャメチャ美味しかったです!

Da7773db7bf84f22b19990bd90c7b820

ここは焼肉屋さんでもあるので焼肉も。ここはお肉にこだわりのあるお店で、とっても美味しかったです。久しぶりの外でのバーベキュー。楽しかったです(^^)

9dfe07b665fb41698824c68836da86ec2acffb84ec4446acbe8588cd1745a455

街の中心にあるとうえい温泉の近くに『さくらの散歩道』というところがあります。川沿いでとても素敵。

D01df5bfc34241109bf47aeb496d25d0

6abf016cf1de49a785b1cdc06653166a1acc6d60593845fa9ae681a112286c15

 

その大千瀬川には奥三河のナイアガラと呼ばれる蔦の渕があります。なかなか迫力ありました!

E24f792a3bee4e839633978510f70282

 

その後、浄水公園へ。ここは桜のトンネルがありました。ここも満開でした!

5bcd9a7e29d94e2ea4389c814ba36977

ここもとっても綺麗でした!

 

平日でしたので、何処も桜を貸切で見ることができました。

コロナ禍のおでかけですから手指消毒を持っていったり万全の体制ですが、とても楽しむことができました。

 

奥三河の東栄町とてもいいところです(^^)

 

#奥三河 #東栄町 #桜

| | コメント (0)

2020/01/04

毎年恒例 お伊勢参り

我が家では毎年1月4日に伊勢神宮へ初詣に行ってます。もう20年くらいになるかな。

今年は土曜日に当たるので混雑や渋滞を心配してましたが、道路の渋滞は往復とも渋滞なし。境内もいつもよりすいていたと思います。

ただいつもは到着後すぐ日の出を迎えますので、こんな素晴らしい鳥居を見ることができますが…

160226e0dd2942308ddbb0b995864b34

今年は雲が多く残念ながら

8e790fd886fc42e4aad395acf5056303

こんなでした(^^;;

それでも例年に比べて暖かくお詣りしやすかったです(^^)

珍しくニワトリが出て来てましたよ!

03b803eba3b444feb8d05af7892908d1D31c59909fbf43acbd25b19342abc994

尾も長くて立派なニワトリです(^^)

帰りはすし久でてこね寿司。これも恒例です。

F2f4ceed38e844ff82d1d5347a7f589d

美味しかったー(^^)

帰りもいつも夕方なのに高速も渋滞なく昼過ぎに到着と、なんともついてた気がします(^^)

さて、明日から仕事始め。今年もよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2019/04/16

玉ネギと鰻と抹茶〜

今日はお店がお休みで、とても気持ちの良い天気でしたので近隣のドライブに行ってきました(^^)

Af5a8b6574e64a33b25ecf6c256a7c3e

まずは碧南市にある「あおいパーク」。ここは地産野菜の販売があったり野菜などの収穫農業体験がでます。

Fca61dba3da944e2af8dbd4689d987b7

今日は特大新玉ネギの収穫ができるようで4玉200円(^^)

2273d590faa8406b99ab33764599d72d

と言うわけで、玉ネギの収穫初体験!

おじさんからひと通り説明を聞き、さ!抜くぞー(^^)

521819bba682433591092629b6ad0cb4

ズボッ!

8871f0f50f844d0281be9854fc9bb3d3

でっかーい!!普通の倍はある!これで4個200円はやすい!

中でしっかり野菜も買いましたよー!

 

次に向かったのは隣町の一色町。一色町といえば「うなぎ」!!!

と言うわけで「炭火職人うなみ」へ。

3e60003d0ce3404989a0c3754c241518

ここは割と庶民的な価格ですねー。

E65ea98ba5064ea09feca6b785b5f7cf

せっかくですから鰻丼の特を!(笑)

A14069b0f27d4d869ea8c6658df9728c

来ましたよー!!!開けますよー(^^)

ジャーン!!!!

D0a4953f4c9c43fc9ce1a21439695285

外側はパリパリ!中はふわっふわ!!めちゃくちゃおいしいです!!!

 

次に向かったのは、またその隣町の西尾市。

西尾市といえばお抹茶!と言うわけで抹茶の「あいや本店」へ。

ここは入口から趣があると言うか、ここであってるのか心配(笑)

B3bcdf8ad30b47138ca9eb5c364926f4

奥まで行ってさらに門がー

6ef4ef278c93485292cfca497cb4a282

入口にメニューがあるので確かにここですね(^^)

F05af6215a3e49d48b8d18820573a821

今日はもうお腹いっぱいなので、お土産に抹茶のわらび餅とお茶っ葉を買いました。

お買い物すると無料でお抹茶がいただけます。

339925ac3896448cad85ccef41d31670

頂きながら望む外の景色もなんとも落ち着きますねー。

97ab56380bd94ee79ecc3f771aaa3ca4

と言うわけで、店からぐるっと巡って4時間ほどの旅程でした。

| | コメント (0)

2015/05/06

娘と東京デート(≧∇≦)

最近は娘の方が高校の部活の他にJAZZの音楽チームにも入っているのでお忙しい。

そんな中で、ゴールデンウイークのたまたま火曜日だけが何もなく、自分も学校もお店も休みと、偶然が重なったので、二人でお出かけしましたよ(^^)

妻と息子は学区の子供会行事のため今回は不参加でした。

娘の希望が『東京』でしたので、希望通り東京へ日帰り旅行に行きます。

 

朝6時過ぎ、電車で出発!途中乗り換えてミュースカイに乗車。今回は初の試み、飛行機を使います。



実は娘、初飛行機です(≧∇≦)


Img_6011_640x480_2

Img_6012_480x640_2

Img_6013_640x480_2


なぜ飛行機かというと、いつもの車は渋滞が予想され、バスもゴールデンウイークで高く、新幹線は高い…そんな中、JALの中部国際空港から羽田行きは特割で一人7,100円とお安いのです。この価格の席数が少ないので早めに取れるのと時間さえ合うならこちらの方がお得ですね。

羽田に着いて、せっかくなので新しくなった国際線ターミナルの商業施設の方に行きました。第一印象は中部国際空港にそっくり⁇
Img_6020_640x480


Img_6023_640x480


モノレールに乗り、フジテレビに向かいます。娘の希望です。

Img_6024_480x640_2

嵐好きの娘にはタマランらしい(^^;;
VS嵐のローリングコインを体験できる列はすでに夕方まで並んでいたので断念。で、あの球体へ行くことに。
球体は展望室になってるんですねー

展望室の下はめざましテレビのスタジオも。

その下にはいろんな番組のセットなどが展示されていました。

Img_6047_640x480

Img_6048_640x480

Img_6049_640x480


この後は五反田に移動。娘達がJAZZ演奏でこの辺りに来るとよく行く美味しいカレー店があると連れて行ってもらったのですが、なんと閉店(^^;;

仕方なく別のカレー店へ。牛すじ煮込みカレー、美味しかったっス(^^)

Img_6051_480x640_2


次に東京タワーへ。天気もよくなったので綺麗。

Img_6052_480x640_2


ちょうどこどもの日とあって鯉のぼりも(^^)

Img_6060_640x480_2


すごく混んでいましたが、事前に旅行社のクーポンを買っていたので待たずにスルッと(^^)


ガラスの上も(^^)

Img_6130_640x480


次に向かったのは広大な庭園。浜離宮恩賜庭園で小休止。お花が少ない時期でしたので少し残念(^^ゞ

Img_6062_640x480


ここから水上バスで浅草へ向かいます。

Img_6064_480x640


Img_6070_640x480




浅草からは次の目的地も綺麗に見えてます。

Img_6073_640x480

Img_6074_640x480_3

Img_6075_480x640


こちらもクーポンのおかげで待たずに上に(^^)
やはり景色は素晴らしいですね!絶景です。遠くにディズニーリゾートも!(^^♪

Img_6082_480x640

Img_6083_640x480

Img_6088_480x640

Img_6089_480x640

Img_6093_480x640

Img_6105_640x480


しばらくここでのんびりして、外に出た頃にはもうライトアップも。

そろそろ戻らないと。
東京駅に向かいます。





夕食は自分がよく行く天丼屋さん。駅の中にありますが、美味しくてリーズナブルです。

帰りは新幹線(^^)

自宅に着いたのは23時過ぎ。ハードですがとっても充実した休みになりました(≧∇≦)

おしまい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/30

長島リゾート

今日は久しぶりのオフ。お店と教員をしてるため、正月、成人の日に次いで今年3度目のオフです。
というわけで息子連れて長島リゾート(≧∇≦)
いゃ〜すっごい人(^^;;
さすが春休みですね。

TDRみたいなゲート、前からありましたっけ?



入り口前からすっごい人。チケット買うのにかなり並んで、入り口前も並んで…



園内とても桜が綺麗でした!



ランチはバーベキューレストランで焼きそば焼くのが我が家の定番(^^)




すごくいい天気でした。







遊園地閉園まで遊んで、天然温泉湯あみの島へ。疲れを落とし、宴会場でラーメン食べて帰りました。



次の休みはゴールデンウイークかな。
また明日から頑張るぞ!(^o^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/23

中央アルプス木曽駒ヶ岳登山

平成25年8月21日。
長野県にある中央アルプス木曽駒ヶ岳の登山をして来ました。
今年は娘が中3ということで、小3の息子と2人旅です。

名古屋からは高速で2時間半ほどにある駒ヶ根市。菅の台に車をおきます。ここから30分ほど専用バスでしらび平まで登ります。


1377262041081.jpg

ここからはロープウェイで千畳敷まで登ります。

千畳敷に着くと、正面に南アルプスが一望でき、なんとその上に富士山が綺麗に顔出していました。

1377262042097.jpg

ここは千畳敷カールがあり、高山植物も綺麗に咲いているので普段着の観光客もたくさん来てます。

1377262043324.jpg

この千畳敷カールを抜け、写真の矢印のところ、乗越浄土へ向かって登ります。

1377262044246.jpg

まずは八丁坂。ここまではハイキング気分。ここからが登山となります。

1377262045169.jpg

しばらく登ると、突然厚いガスに包まれました。

1377262046088.jpg

乗越浄土についた頃には視界10mほど。ただ、雨が降るような感じはなかったので、そのまま進みます。

1377262047318.jpg

第一目標にしていた中岳(2,925m)山頂になんとか到着。ここで昼食。簡単におにぎりと、ポテトチップス。ポテチは子供に気圧で袋が膨らむことを見せようと持ってきたのですが、早いうちに破裂して膨らんでることも見れませんした。

1377262048185.jpg


しばらく身体を休め、この天候での縦走について他の登山者に相談し、ガスが深いもののこれ以上悪くならないだろうと一致。登山グループの最後にいるガイドさんに“こっそり”ついて行くことに。

1377262049468.jpg

1377262050389.jpg

歩くというより岩をひとつずつ登って行く感じ。
空気も薄く、5mほど登っては休憩しながらの厳しい登山。
周りが何も見えないので空間感覚もわかりません。かえって高さもわからず怖さが湧かなかったのが幸いだったかも。


午前10:50、目標の木曽駒ヶ岳(2,956m)山頂に登頂成功!

1377262051304.jpg

最近の息子くん、ワガママで我慢が足りない事が本当に多く、まさかここまで頑張れるとは正直思いませんでした。でも本当によく頑張った。久しぶりに思いっきり褒めてやりました。
せっかく山頂にたどり着きましたが、ガスのせいで全く景色が見えません。
本当は木曽駒ヶ岳山頂からはこんな景色が見えるはずでした。

1377262052540.jpg

ザンネン!


さて、下山です。といってもいったん下ってから再び中岳に登山しなければなりません。
中岳山頂で休憩しながらさらに下山です。

1377262053462.jpg

岩肌を越えた頃、やっとガスが晴れて来ました。
正面に宝剣岳も見えます。

1377262054690.jpg

なんとか乗越浄土まで戻った頃にはすっかりガスも晴れ気持ちのいい中、ゆっくり千畳敷カールまで下山します。

1377262055614.jpg

1377262057148.jpg

1377262058377.jpg

1377262059255.jpg

1377262060362.jpg

1377262061449.jpg

1377262062370.jpg

1377262063293.jpg

なんとか下山し、今回の登山成功しました。
久しぶりの冒険でしたが、息子くん、頑張りました!
冒険大成功!!!(≧∇≦)


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/09/30

ドライブ!ドライブ!

子供たちの運動会の振り替え休日と定休日が重なったので、ちょっとだけドライブしてきました。

東海北陸自動車道で日本海側に向かいます。

ちょうどSA・PAで子供のクイズラリーもおこなわれていましたので、それを解きながらです。

高速道路ではいろんな電光掲示板のコメントを見ますが、今回も珍しいのを見ました。

「トンネル情報 ライト点灯 停電」

Sbsh1873

!!!!

ちょっと暗くてスミマセン(^^ゞ

でも珍しいでしょ!割と長めのトンネルでしたので、ちょっとビビリものでしたが、ちゃんとライトつけて走りましたよ~

標高1000mくらい上ったところ辺りにあるサービスエリア、ひるがの高原SAに立ち寄りました。

Sbsh1875

ココからはとても眺めも良く、高原牛乳やチーズなど食べ物もとても美味しいです。ソフトクリームは高原牛乳を機械の上から入れてつくるので、濃厚なミルク味という感じです。

高速道路のSAなんですが、とても空気が澄んで景色が良くて美味しくて。休日はいつも満車になるSAです。

しばらく走るとこんな看板も。

Sbsh1876

そうなんですね~なるほど。。

次に寄ったのは城端サービスエリア。ここに桜ヶ池ハイウェイオアシスがあります。ナントココにはリゾートホテルがあり、プールや温泉、レストランもあります。宿泊しなくても利用できるようです。

温泉も気になってたのですが、それより気になっていたのがコレ。

Sbsh1880

本格的なロッククライミングの施設です。平日は事前に申し込みしておけば指導してもらえるようですが、遊びで下のほう少しだけ。

Sbsh1878

やっぱサルだったか~(^O^)/

 

高速道路をそのまま走って日本海まで出ました。

Sbsh1884

富山県の海王丸パークです。カモメが鳴いていかにも波止場っぽいです。この日は定休日のようで海王丸の中には入れませんでした。

せっかく富山まで来たので、お寿司でも。といっても回るところね。

Sbsh1885

回転寿司といっても、やはり名古屋のとは格が違います。鮮魚の富山県ですね!しらうおやボタンエビなどお手ごろ価格でめちゃめちゃ美味しいです。

ただ、こちらのほうのおすし屋さんに来ていつも困るのが聞いた事のない名前の魚が多い。
しらさえび、なめら、つばいそ、ふくらぎ・・・
わからないお寿司を頼む勇気がなかなかかくて。。(^^ゞ

みんなおなかいっぱい。とっても美味しかったです。

 

名古屋方面に戻ります。

次に立ち寄ったのは、世界文化遺産の白川郷。

Sbsh1890

合掌造りのお家。今でも生活しておられるんですね。

見学できるところもありますので、折角ですから入ってきました。

Sbsh1892

一階部分が住居なんですね。もう囲炉裏に火が入ってました。

Sbsh1889

ココは4階建て。上では蚕を育てていたり倉庫にしていたり。1階の囲炉裏の熱が上まで上がる仕組みになっていました。
子供たちも興味が持てたようで。

このあと町の中にある天然温泉の白川郷の湯でのんびりして。

行きはあれだけ天気が良かったのですが、帰りは土砂降り。ま、家に着いた頃には止んでましたが。

久しぶりに目的地を決めていないドライブでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/07/21

キッザニア甲子園に行ってきました

海の日に『キッザニア甲子園』に行ってきました。お初です。

キッザニアとは子供向けの職業体験テーマパークです。

名古屋にもできるようなことを聞いていたのでいつでもいいかと思っていたのですが、考えてみたら娘は小6、楽しめるのは今年が最後かもしれないと思いひと月ほど前に1部2部連続の予約を入れました。

名古屋を出たには夜中の3時。思ったよりスムーズでしたので、6時前には甲子園球場のすぐ横にあるららぽーとのG駐車場に到着。すでに5台ほどとまってました。

車で朝食を食べてからのんびり列に並びます。すでに10組ほど並んでました。7時に扉が開き、係りについてららぽーと内の受付カウンターの前に座って待ちます。8時頃から1部のまるで航空券のようなチケットを代表者だけで発券してもらいに行きます。

8時半すぎ、入場ゲートまで移動して順番に入場します。

Sbsh1757

ゲートの右側には飛行機が!

P7190792

入場して最初に向かったのが1番人気の「お菓子工場」。ハイチュウを作ります。なんとぎりぎり2人とも定員の6人内に!第1回目に滑り込みました。その後、あっという間に3時間待ちの札が!すごい!

P7190724

お菓子工場ではお菓子職人となってハイチュウを作ります。

00004

出来たのがコレ。市販にはないウズマキ模様のメロン味ハイチュウが16個。コレ、もらえるんです。だから人気なんでしょうね!

Sbsh22271

我が家は1部2部連続で一日いるので、手続きすることで2部の入場が優先的になります。ハイチュウをつくっている最中、9時15分より、自分だけ出口ゲートでSカードというものをもらいに行きます。カードにS-10と書いてありましたので、2部は10番目に入場できることになります。その後、10時15分よりはじまる受付カウンターでの2部チケットの発券に行きました。

ハイチュウの後は銀行へ。ここでカードをつくると首かけの財布がもらえます。

P7190730Sbsh1774

次は運転免許試験場。免許を取ると車に乗ることができます。

00009

次はジューススタンド。フレッシュジュースをつくります。作ったジュースはもちろんもらえます。

P7190737P7190744

次に向かったのは飛行機。ここではミナトはパイロットになってフライトシミュレーターで飛行機操縦訓練。ミウはキャビンアテンダントになりました。

Zimg Zimg_0005

次はミウはビューティーショップでネイルアーティストに。実際にお客さん役の子供にマニキュアやネイルシールを張ります。

00038

ミナトは念願の警察官。実際にキッザニア内の街に出て子供たちだけで捜査を行います。

P7190770P7190773

ここで昼食。ピザを食べます。ここは本当のお店。でもその隣でピザ職人としてピザをつくれるパビリオンもあります。

時計を見ると時間がない!ミナトだけなんとか家電修理センターに間に合いました。ここでは壊れた掃除機をドライバーで分解して、テスターで壊れた部分を見つけ、部品交換して元に戻すという思ったよりも本格的。

00050

ここで1部はタイムアウト!3時になりましたのでいったん外に出ます。

そのまま最初にもらったSカードの順番に並んで2部へ再入場します。

2部の最初に狙っていたのは、やはり人気のあるすし職人。実際にキュウリやネギトロの細巻きをにぎります。作ったお寿司はもちろんお持ち帰り。

00057002Sbsh1770

次はふた手に分かれてミウはビルクライミング。

P7190797

デパートの店員。きれいに見える立ち方やお辞儀を教わりました。

Sbsh2191

そのほか、フラワーアレンジメントの体験や、ネイルのお客さんもしました。

ミナトの方は、消防士を。これもすごい人気!と聞いていましたが、どうやらこの時間あたりからすいてくるのか、なんとふたりでやることに!消防署の二階で訓練を受け、火災通報で現場まで消防車に乗って行き、火事を放水で消火するという大人が見ていても楽しそうなおしごとです。(↓動画をユーチューブにアップしました)

その後は電車の運転手。車掌役の子と二人一組でやります。

Zimg_0002

子供たちも2人合流してホテルスタッフを。宴会テーブルのセッティングです。丸いテーブルに四角いテーブルクロスのかけ方や、お皿など食器の並べ方など教えてもらいながらセッティングしていました。

Sbsh1769

ここで食事。作ってきたお寿司と、洋食を(^^ゞ

次にレンタカーへ。免許をとったので車が乗れます。コースを走っているとガソリンスタンドへ。スタンドで働いている子が車を誘導して窓ふきして給油したりしてくれます。

00064

最後。ミナトはもう一度パイロットへ。タイミング的にすぐできるのがコレでした。

ミウはソフトクリームショップへ。ソフトクリームをつくってトッピングし、みんなで食べるというもの。

Sbsh2204

いや~まるまる12時間遊びきったのに、まだ遊びたいと泣き出すミナト。気持ちはわかるけどね。明日は終業式だし。また来ましょう!

Sbsh1771

今回時間が合わずできませんでしたが、我が理容店もあります。モデルウィッグにクリーム状のひげが付いており、それをプロ用のレザーで(刃は付いていません)剃るというものです。次回は必ず!

Imga0013
Imga0011
P7190729

| | コメント (21) | トラックバック (0)

2010/06/30

高速ドライブ

少し前のことですが。。(^^ゞ

朝、子供たちが学校と保育園に出かけてから、久しぶりにドライブに行ってきました。

目的地は新名神の土山PA。

娘の修学旅行のお土産が予算の都合で買えなかったから買ってきてぇ~と言われ(それでいいのかい!?当然つっこみましたが)、京都土産の最東がこのPAと聞いていたので。

それならば最近流行の高速グルメもかねてドライブすることに。

朝9時過ぎに家を出発。

9:18豊明ICから伊勢湾岸を東方面へ。

9:26豊田ジャンクションから東名に入り西方面へ。

9:45守山PA。ここは焼きたてのパン屋さんが美味しいらしいので、可愛らしいリンゴパンを購入。

Sbsh1737

リンゴの形そのままで、外見からは味の想像ができないこのリンゴパン。食べてみると蒸しパンで、パン生地がリンゴ味。中にアップルパイの具のようなのが入ってました。全体に甘いですがとっても美味しいです。

10:05小牧ジャンクション通過名神高速へ。

10:30養老SAに到着。ここでは「天使のババロア」を購入。

Sbsh1738

ここはスイーツステーションなるものがあり、名古屋などのいくつかの有名店のスイーツを売られていました。

11:14多賀SAに到着。つぎは何にしようと売店に入ると異様な雰囲気。制服を着た団体さんで埋め尽くされていました。時々自衛官で埋まっていることはありましたが、今回は機動隊のみなさん。

Sbsh2136

この間に並んで入る勇気がないので(別に勇気は必要ないですね(^^ゞ)買い物はなし。外には20台ほどの警察車両が並んでいました。ミナトがいたら喜ぶだろうなぁ~

Sbsh2135_2Sbsh1739

12:22草津ジャンクションから新名神へ。

12:36甲南PA。ここで昼食をとります。ここはラーメンが美味しいと聞いていたので「忍術焦がし醤油黒ラーメン」を。

Sbsh1740

味がしっかりしていてとても美味しかったです。妻は「甲賀流忍者丼」を。

Sbsh1741

牛筋煮込みの卵とじ丼です。牛筋肉がこりこりしておいしいです。

外では成田牧場のソフトクリームが。

Sbsh1742

牧場のソフトクリームって味が濃厚でとっても美味しいですよね。でもすぐに溶けてくるのはなぜなんでしょう~

1:14土山SA。目的地です。ここで娘が修学旅行で買い足らなかったお土産購入です。

Sbsh1744

各メーカーの八つ橋が並んでいます。

なんとここでも警察車両に遭遇!今度は違う県の機動隊のようです。

Sbsh1743

生八つ橋を3個ほど購入して家に向かって出発です。

2:00亀山ジャンクションから東名阪へ。

2:13四日市ジャンクションから伊勢湾岸へ。

2:33大府ICで高速を下りました。

高速走行約280km。下りて料金表を見て・・・・目が点!

いくらだと思います!?

なんと「250円」と表示されました!!

は!?何かの間違えでしょうか!?

どうやら高速に乗った豊明ICと下りた大府ICはお隣。このICは高速のような自動車専用道路に接しているので、名古屋から東向きの場合は豊明ICから乗るのが便利で下りるには大府ICが便利ということで乗り降り違うICを使ったので、間違えて表示された感じですね。

後で正規の請求が来るのかな!?チョットコワイ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧